「いざ!という時に学校ができること」安中小学校の児童が動く

ページID1019295  更新日 令和7年6月26日

印刷大きな文字で印刷

八尾市立安中小学校の児童が防災学習で「備蓄野菜の栽培」を始める

児童が、過去の避難所生活で最も食べたかった食品を調べたところ、「野菜」であることがわかりました。

食べたかった食品は、野菜でした。

避難所に支援物資として野菜が届きにくいこともわかりました。

野菜が届くにくい理由

そこで、授業で使用しない学級園や花壇を使って、たねまきからサラダ用の野菜を栽培する「備蓄野菜の栽培」活動を始めました。

野菜の苗を植えつけている

野菜の苗を植えつけている

リーフレタス

キャベツ

トウモロコシ


そして、本校の体育館が避難所になったら、その野菜を収穫して避難者に野菜を食べてもらい、幸いにして避難所にならなかった時は、こども食堂などで、その野菜を使ってもらうことを計画しました。

6月16日に4年1組がリーフレタスを収穫しました。みんなで協力して、リーフレタスをラベル付きの袋に入れました。

リーフレタス袋づめ

リーフレタス袋づめ

ラベルシール

リーフレタスの収穫後、みんなで記念写真を撮影しました。「収穫したぞ!」

収穫したぞ!

放課後、本校の近くにあるこども食堂にリーフレタスを届けました。
みんなからのメッセージを読み上げ、リーフレタスをプレゼントしました。

たいへん喜んでいただけました。

メッセージを読む

プレゼントする


7月9日に4年2組と3組がトウモロコシを収穫する予定です。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

(小・中学校、義務教育学校) 安中小学校
〒581-0086大阪府八尾市陽光園2-7-33
電話番号:072-922-2913 ファクス番号:072-992-1974
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。