7月「元気な水泳学習」「元気な児童会」 始まりました!!

ページID1005096  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

一学期のキーワードは「元気」です。

「元気な水泳学習」「元気な児童会」始まりました!!

早いもので、1学期も残るところあとひと月となりました。子どもたちは元気いっぱいに過ごしています。暑さに負けず、休み時間の外遊びも盛んです。水泳学習では、屋上プールで青空の下、子どもたちの笑顔があふれています。子どもの成長は早いですね。はじめは恐る恐る顔をつけていた子も頭まで潜るようになったり、けのびができたり。ぐんぐん成長していく子どもたちから、元気をもらえます。4年5年6年の子どもたちは、着衣水泳も行います。水難事故を防ぐことを目的に、服を着たままプールに入ります。服を着たまま水につかると予想以上に重たく感じ、体を動かすことの不自由さを痛感します。そういった体験を通して、命の勉強に繋げる事をねらっています。夏休みは、プールや海に出かけて水遊びの機会も増えると思います。安全に楽しく水遊びができることを願っています。

1学期のキーワードは 元気 。」と、伝えています!!

元気あふれる1学期ですが、気になることもあります。その1つが朝の登校時刻です。遅くなりがちです。とくに月曜日の朝は、眠そうな顔で登校してきています。日曜日の夜の過ごし方が影響しているかもしれません。早めの行動を心がけてほしいですね。

さて、本年度も児童会役員も活動を始めました。あらためて令和6年度の児童会役員の子どもたちを紹介します。

〝6年会長勝山煌大さん〟〝6年副会長 上ノ平ゆずさん〟〝5年副会長山本光希さん〟

〝6年役員北川凌晴さん・中島衣咲さん〟〝5年役員 岡村唯朱さん・篤幸生さん〟です。

以上7名を中心に、知恵を出し合い学校全体を盛り上げてくれています。先日の子ども祭りでは、オープニングセレモニーでアニメのコナンの登場人物になりきって、寸劇風に祭りの注意事項をアナウンスしていました。ユーモアたっぷり、堂々とした演技が頼もしかったです。

児童会主催の代表委員会も開催して、様々な話し合いを進めています。子どもたちが自分たちの力で学校をよくしようと話し合っている姿がとても嬉しいです。先日は、高学年の子が「最近、朝の挨拶が元気がないと思う。地域の人が挨拶してくれても挨拶しないで通り過ぎていた。通り過ぎた後、地域の人の顔を見たら、悲しそうだった。」と教えてくれました。この挨拶のことを代表委員会で話題にすると教えてくれました。子どもたちの問題意識になっていることがとても嬉しかったです。「元気で心のこもった挨拶が増えていったらいいなあ。」と思いました。

今月は、個人懇談会を行います。お忙しい中、限られた時間ですが、保護者の方と子どもたちの成長について話し合う有意義な時間となることを願っています。

「元気な心と体」の育成に努めてまいります。ご理解ご協力をお願いいたします。

八尾市立志紀小学校 山下 卓也

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

(小・中学校、義務教育学校) 志紀小学校
〒581-0095大阪府八尾市田井中3-101
電話番号:072-949-5036 ファクス番号:072-949-4654
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。