6月バランスのとれた食事と睡眠で「元気なからだ」をめざします!!
6月「元気なからだ」をめざします!!
一学期のキーワードは「元気」です。
バランスのとれた食事と睡眠で「元気なからだ」をめざします!!
新年度がスタートし、2か月です。折り返しになります。全学年、大きな事故もなく遠足を終えることができました。電車のマナーや駅前の歩き方で地域の方々からお褒めの言葉をいただきました。急に気温の上がる日もありましたが、がんばって歩きました。日頃の積み重ねです。ありがとうございます。これからますます暑さが増しますが、たくましい体づくりのため、元気に外で遊ぶように声をかけていきます。
暑さが増すと、減っていくものがあります。それは給食の食べる量です。暑くなってきたらますますたくましい体を作らないといけないのに、食べる量が減ってしまいます。時には朝ごはんをお菓子のようなもので済ませてしまったり、食べていなかったりする子もいます。とても心配です。理由を聞いてみると共通しているのが「寝る時間」です。前の日に遅くまで起きているから、次の日の起きる時間が遅くなって、しっかり朝ごはんを食べる時間が無くなっています。早く寝るように声をかけていってください。とはいうものの、寝るまでにいろいろと終わっていないというお子さんもいるでしょう。原因を探ってみると、「お風呂」がポイントなっているケースも多いです。「お風呂に入るのが面倒で、他のこともずるずると遅くなる」お風呂の時間を早めに設定して声掛けをすると、全体的に時間が早まり、寝る時間が早まることもあります。お風呂の時間を意識づけさせるなど、ポイントを絞って声をかけるのもありかもしれません。
「1学期のキーワードは元気。」
「バランスのとれた食事と睡眠で元気な体を作りましょう!!」と、伝えています!!
さらに専門家の方の話を聞くと、バランスのとれた食事も大事ですが、それだけでは足りないと言われます。『元気な心を作るために「おいしく食べる」ことも大切です。』と教わりました。食事の習慣化のためには、「おいしさを感じる満足感」というのが心の栄養になるそうです。「おいしさ」を高めるためには舌だけで楽しむのではなく、「誰かと一緒に食べる」「食事についての知識や食材の背景を知る」「運動してリフレッシュしてから食べる」など、さまざまな方法で「おいしさ」を感じることができます。各ご家庭でも食事の団らんを意識してみてはいかがでしょうか。
「元気な心と体」の育成に努めてまいります。ご理解ご協力をお願いいたします。
八尾市立志紀小学校 山下 卓也
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
(小・中学校、義務教育学校) 志紀小学校
〒581-0095大阪府八尾市田井中3-101
電話番号:072-949-5036 ファクス番号:072-949-4654
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。