9月の様子

ページID1020362  更新日 令和7年9月24日

印刷大きな文字で印刷

刑部まつり!

1日に刑部まつりを行いました。3年生以上がそれぞれのクラスで出店をして楽しみました。

まつり1
レーザービーム(テープ)に当たるな!
まつり2
?ボックスの中は何?
まつり3
ころがし卓球
まつり4
もぐらたたき!
まつり5
体育館も使って楽しみました!
まつり6
脱出ゲーム!脱出できたかな?

第45回八尾市理科作品展に入賞しました!

夏休み中に自由研究などで調べた作品を八尾市理科作品展に出品しました。本校からは、5年生の杉元雄星さんと6年生の永富詩織さんが見事「銀賞」に選ばれました!

【銀賞】日本にもたくさん恐竜がいた!?~日本で見つかった化石たち~ 5年生 杉元雄星さん

理科1

Q:杉元さんは今回何を調べたんですか ?

A:えっと日本で見つかった化石達と地層群を調べました。

Q:どのように調べたんでしょうか。

A:実際、去年ですかね。実際その現場に向かって、その出来事とそこでどう感じたかとかを書いて、本とかも調べてまとめました。

Q:どのようなことがわかりましたか ?

A:えっと福井県勝山市は、恐竜いっぱい発掘されてて有名なんですけど、そこって古生代、昔恐竜じゃないとこがいっぱいいた地層なんですけど、そこから恐竜が見つかったっていうことがわかりました。

Q:調べるのにはどれぐらいかかりかかったんですか ?

A:30時間から 50時間ぐらい。最初諦めようかなって思ってたんですけど、「やりたいなーっ」ていう気持ちでもやってました。

Q:銀賞をいただきましたけども、感想を一言。

A:いや、もう正直に言ってめっちゃ嬉しいです。ありがとうございます。

【銀賞】発酵のチカラでお肉はやわらかくなるのか? 6年生 永富詩織さん

理科2

Q:永富さんは、何の研究をしたんですか ?

A:発酵の力でお肉は柔らかくなるのかについて調べました。

Q:確か、昨年もお肉の柔らかお肉の柔らかくなるような研究してましたね。昨年と今年の違いはどのような違いでしょうか?

A:去年の研究はどうやったら、お肉が柔るかくなる研究の第一弾で、パイナップルなどに含まれる。プロテアーゼがタンパク質を柔らかくすることがわかりました。今年はお母さんが塩こうじをお料理に使っているのを見て、他にも柔らかくなるのかなと思って、発酵食品に注目して実験しました。

Q:どのような発酵食品を使ったんでしょうか。

A:納豆とかキムチとか塩からとか塩こうじを使いました。

Q:どの発酵食品がお肉柔らかくなるのに適しましたか。

A: 1時間後、10時間後、24時間後で分けて調べました。 1時間後は 1位は塩からで。 10時間後の 1位は塩こうじ、塩辛、キムチ。24時間後の 1位がぬか、塩からでした。

Q:味はどうでしたか ?

A:塩からはあんまり食べたことがなかったから。あんまり美味しくなかったけど。塩こうじは柔らかくなったし、美味しかったからすごいなって思いました。

Q:調べるのに、これを調べるのにどれぐらいの時間をかけたんでしょうか ?

A:3日から 5日ぐらいかかりました。

Q:では最後に質問です。お肉は好きですか?

A:大好きです!

大阪関西万博へ行ってきました!

低学年・中学年・高学年に分かれて大阪関西万博へ行ってきました!世界の国々のパビリオンや予約パビリオンに行ってきました。みんな大興奮でした!

万博1
早速パビリオン巡り!
万博2
スロベニアってどこかな?
万博3
子ども達大喜びです!
万博4
パビリオンに圧倒!
万博5
2~3か国回ることができました
万博6
こちらはインドネシア館
万博7
中学年はガンダムパビリオンに予約
が当たりました!
万博9
高学年は未来の都市パビリオン!
万博10
大屋根リングの上にも行きました!
万博11
低学年はパビリオン予約がないので…
万博12
噴水ショーをみました!

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

(小・中学校、義務教育学校) 刑部小学校
〒581-0015大阪府八尾市刑部3-29-1
電話番号:072-992-0011 ファクス番号:072-992-0012
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。