学校へのアクセスについて

ページID1006875  更新日 令和7年4月15日

印刷大きな文字で印刷

八尾市立高安小中学校の施設についてお知らせします。

来校される方へ

  • 近鉄信貴線「服部川駅」からお越しになる場合は「東門」よりお入りください。
  • 近鉄バス「太田川停留所」からお越しになる場合は、旧高安中グラウンド脇の道路を通り「西門」よりお入りください。
  • お車でお越しの場合は、旧・国道170号線沿いの旧高安中グラウンド脇の道路を通り「西門」よりお入りください。

※門のインターホンで来校の旨を職員室へお知らせください。

前期課程へご用件のある場合

  • 【中央玄関】よりお入りいただき、廊下を右手へお進みください。
  • 【職員室入り口】の正面の扉を入って、右手側が前期課程職員室です。

※受付・事務室はありませんので、職員室で室内の教職員にお声がけください。

後期課程へご用件のある場合

  • 【後期課程玄関】よりお入りいただき、廊下を左手へお進みください。
  • 【職員室入り口】の正面の扉を入って、右手側が後期課程職員室です。

※受付・事務室はありませんので、職員室で室内の教職員にお声がけください。


学校へのアクセス

所在地
〒581-0862 大阪府八尾市千塚2丁目25番地
電話
前期課程:072-943-8030
後期課程:072-943-8016
ファクス
前期課程:072-943-8032
後期課程:072-943-8017
交通アクセス
近鉄信貴線「服部川駅」下車 北へ800m(近鉄大阪線「河内山本駅」乗換え)
近鉄バス「太田川停留所」下車 南へ500m(近鉄大阪線「河内山本駅」から近鉄バス「瓢箪山」行き)

地図

学校案内図

イラスト:八尾市立高安小中学校 学校案内図

児童生徒の登下校は「東門」「北門」「南門」を使用します。
※歩車分離のため、お車でお越しの場合は「西門」よりお入りいただくようお願いいたします。

教室配置図

写真:教室配置図

校舎中央が共用エリア・東側が前期課程エリア・西側が後期課程エリアとして、教室が配置されています。外壁及び廊下の柱がエリアごとのテーマカラーで塗装されており、自分が今どのエリアにいるのかわかりやすく工夫されています。


職員室までのルート

  • 前期課程にご用件のある場合は「中央玄関」よりお入りください。
  • 後期課程にご用件のある場合は「後期課程玄関」よりお入りください。

東門から玄関まで

写真:東門

【東門】
近鉄信貴線「服部川駅」からお越しになる場合は、こちらよりお入りください。

※お車でお越しの場合は、「西門」にお回りください。
※門のインターホンで来校の旨を職員室へお知らせください。


写真:東門から中央玄関へ

【東門から中央玄関へ】
正面の校舎右手をお進みいただき、前期課程の玄関を過ぎた先の「中央玄関」へお越しください。


写真:中央玄関

【中央玄関】
前期課程へご用件がある場合は、こちらよりお入りください。
後期課程へご用件がある場合は、さらにそのまま校舎沿いにお進みください。


写真:中央玄関から後期課程玄関

【中央玄関から後期課程玄関】
「中央玄関」からさらに校舎沿いをお進みいただき、「後期課程玄関」へお越しください。


写真:後期課程玄関

【後期課程玄関】
後期課程へご用件がある場合は、こちらよりお入りください。


西門から玄関へ

写真:西門

【西門】
近鉄バス「太田川停留所」からお越しになる場合や、お車でお越しの場合は、旧・国道170号線沿いの旧高安中グラウンド脇の道路を通り、こちらよりお入りください。

※門のインターホンで来校の旨を職員室へお知らせください。
※お車は西門から入って右手側の駐車場か、坂を上がった先のメインアリーナ西側の駐車場に、お停めください。


写真:西門から後期課程玄関

【西門から後期課程玄関へ】
後期課程にご用件がある場合、正面に見える体育館の右手側から、右手に見える階段を上がり、「後期課程玄関」へお越しください。


写真:後期課程玄関

【後期課程玄関】
後期課程にご用件がある場合、こちらからお入りください。


写真:西門から中央玄関へ

【西門から中央玄関】
前期課程にご用件のある場合は、坂を上ってそのまま校舎に沿って進んでいただき「中央玄関」へお越しください。


写真:中央玄関

【中央玄関】

前期課程にご用件がある場合、校舎に沿って進んでいただき「中央玄関」へお越しください。


玄関から職員室へ

写真:中央玄関から職員室入口

【前期課程職員室入口】
「中央玄関」を入り廊下を右へお進みください。
正面の扉を入って、右手側が「前期課程職員室」です。

※左手側は「後期課程職員室」となります。
※受付・事務室はありませんので、職員室で室内の教職員にお声がけください。


写真:後期課程職員室入口

【後期課程職員室入口】
「後期課程玄関」から廊下を左へお進みください。
正面の扉を入って、右手側が「後期課程職員室」です。

※左手側は前期課程職員室となります。
※受付・事務室はありませんので、室内の教職員にお声がけください。


学校の風景

学校の四季折々の風景や施設の様子をお知らせします。

桜咲く

令和7年4月3日(木曜日)学校の桜が咲きました。

桜咲く07

校舎西側の桜です。満開になるまでもうちょっと、といった感じでした。サクラなどのバラ科樹木に寄生するクビアカツヤカミキリの被害が心配です。


桜咲く08

旧北高安小学校側、北門付近の桜です。満開でした。旧北高安小学校の校舎解体工事に合わせ、ビオトープの草刈りや整備も進めています。


記念庭園の剪定

令和6年9月14日(土曜日)地域の造園業者の方に記念庭園の剪定をしていただきました。

写真:記念庭園の剪定1

開校記念として作られた庭園には、さまざまな樹木が植えられていますが、2年ぶりに剪定していただき、すっきりきれいになりました。


写真:記念庭園の剪定2

校舎東側の「ナインガーデン」には、1年生から9年生の子どもたちが一緒に生活することから9本の「学年の樹」が植樹されています。


写真:記念庭園の剪定3

東門から下ってきた左手の「イレブンガーデン」には、高安に11の地区があることにちなみ11本の「地域の樹」が植樹されています。


桜満開

令和6年4月5日(金曜)桜が満開になりました。

写真:校舎東側の桜

校舎東側の桜です。
令和6年は暖かくなるが遅かったため、新1年生の入学を待っていたかのように咲き始めました。


写真:校舎南側・後期課程校舎の桜

校舎南側・後期課程校舎の桜です。
すぐ隣が校長室です。
 


カーブミラーの設置

令和6年3月、学校西門にカーブミラーが設置されました。

写真:カーブミラーの設置

地域の方にご要望をいただき、学校西門にカーブミラーが設置されました。西門から出る際に南から接近する車両等の確認が行いやすくなりました。


LED照明の工事

令和6年1月から、校内の蛍光灯をLED照明に変える工事が行われています。3月までにはすべてLED照明に変わります。

写真:1年生教室のLED照明

1年生教室のLED照明


写真:2階フリースペースのLED照明

2階フリースペースのLED照明


写真:廊下のLED照明の取り換えの様子

廊下のLED照明の取り換えの様子


写真:たくさんの資材が置かれた倉庫の様子

たくさんの資材が置かれた倉庫の様子


施設の様子

令和5年7月頃の教室の様子です。

写真:共用エリア2F・前期課程側図書室

共用エリア2F・前期課程側図書室


写真:共用エリア2F・後期課程側図書室

共用エリア2F・後期課程側図書室


写真:共用エリア3階・図工美術室

共用エリア3階・図工美術室


写真:共用エリア3F・後期課程第1理科室

共用エリア3F・後期課程第1理科室


写真:共用エリア4F・前期課程音楽室

共用エリア4F・前期課程音楽室


写真:共用エリア4F・後期課程音楽室

共用エリア4F・後期課程音楽室


写真:前期エリア2F・フリースペース

前期エリア2F・フリースペース


写真:前期エリア3F・前期課程理科室

前期エリア3F・前期課程理科室


写真:前期エリア4F・調理室

前期エリア4F・調理室


写真:後期エリア1F・カウンセリングルーム

後期エリア1F・カウンセリングルーム


写真:後期エリア3F・多目的室

後期エリア3F・多目的室


PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

(小・中学校、義務教育学校) 高安小中学校
〒581-0862大阪府八尾市千塚2-25
■前期課程 電話番号:072-943-8030 ファクス番号:072-943-8032
■後期課程 電話番号:072-943-8016 ファクス番号:072-943-8017
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。