後期課程の事務室より

ページID1006834  更新日 令和7年2月20日

印刷大きな文字で印刷

後期課程の事務室よりお知らせします。

標準服および体操服価格改定のお知らせ

令和6年10月4日に文書でお知らせをしましたが、標準服および体操服について、下記のとおり価格改定を行うと縫製メーカーより連絡がありました。令和7年1月1日より改定となりますのでお知らせいたします。

【体操服】

  • 半袖……(SS~4L)2,980円
  • 長袖……(SS~4L)4,600円
  • ハーフパンツ……(SS~4L)2,980円
  • ストレートパンツ(長)……(SS~4L)3,800円

※販売店:田口商店(北門を東にすぐ)

【標準服】

価格についてはお知らせの文書をご確認ください。

※販売店:タケヒロヤ、パリ洋品店、マエダ衣料店

学校徴収金について

以下の費目を口座振替にて徴収させていただいています。

  1. 積立金・・・・曽爾宿泊学習、スキー学習、修学旅行の各費用
  2. 学年教材費・・・副読本代、実習教材費、校外学習費、芸術鑑賞費、テスト代ほか
  3. 生徒会費
  4. PTA会費 ※世帯単位(兄弟姉妹で1人だけ)での徴収となります(前期課程在籍は含まず)

口座振替:ゆうちょ銀行の口座より振替

【口座振替日】

  • 振替月:5月~7月、9月~2月 ※9年生は9月迄
  • 振替日:毎月5日
  • ※この日に振替できなかった場合、20日に再振替します。振替日・再振替日が土日祝日の場合、翌営業日に振替されます。
  • ※再振替においても振替不能となった場合は、現金で納入していただきます。

【振替金額(令和6年度参考)】

  • 第7学年:5月分 15,800円、6月~7月および9月~2月 各8,000円
  • 第8学年:5月分 19,800円、6月~7月および9月~2月 各8,000円
  • 第9学年:5月分 10,400円、6月~7月および9月 各8,000円

※詳細は以下よりダウンロードしてください。

学校徴収金の納入について(令和6年度)

物品販売について(価格は令和6年4月1日現在)

【体操服】田口商店(北門を東にスグ)

  • 長袖上着……(SS~4L)4,110円
  • 長ジャージ……(SS~4L)3,390円
  • 半袖上着……(SS~4L)2,660円
  • ハーフパンツ……(SS~4L) 2,660円
  • 体育館シューズ……2,300円

【通学カバン】学校斡旋

カバン……6,150円 

【上履き】学校斡旋

サンダル……1,300円 ※サイズは0.5cm刻み

【標準服ボタン】学校斡旋

ボタン……150円

【標準服】以下で斡旋(採寸・購入)

  • タケヒロヤ 八尾市本町5-5-25 電話 072-922-4781
  • パリ洋品店 八尾市本町5-4-16 電話 072-922-2927
  • マエダ衣料店 八尾市山本町1-6-18 電話 072-922-3104

就学援助について

【就学援助制度】

  • 経済的理由による就学困難な家庭に対して、小・中学校で必要な費用の一部を八尾市が援助する制度です。
  • 世帯全員の前年合計所得金額が認定基準以下の場合に援助を受けることができます。

【申請方法】

  • 学校受付と教育委員会受付の2通りがあります。
  • 申請用紙は学校にもありますが、申請は上記の2通りから選んでください。

【申請時期】

  • 当初申請:5月末までに申請し、認定された場合は4月から受給開始となります。
  • 随時申請:6月以降に申請した場合は、申請日以降の受給開始となります。

【援助費目/金額】

援助費目/金額(令和6年度)
費目 7年生 8年生 9年生 備考
学用品費等 25,040円 27,310円 27,310円 年額
学校給食費        
入学準備金       6年卒業時に60,000円
臨海・林間学舎費 上限6,210円 上限6,210円    
修学旅行費     上限60,910円  

※上記以外に学校病の治療に係る自己負担分として「医療費」が援助されます。

教科用図書(教科書)について

教科書無償給与制度は、国公私立の義務教育諸学校の全児童生徒について、その使用する全教科の教科書を、国が購入し、無償で給与する制度です。

凡例:〇は対象の学年です。

教科書の配布内容(令和3年度~令和6年度)
種目 発行者 巻別 第7学年 第8学年 第9学年
国語 光村  
書写 東書      
地理 帝国      
歴史 日文      
公民 日文      
地図 帝国      
数学 啓林館  
理科 啓林館  
音楽 教芸      
    上巻    
    下巻    
器楽 教芸      
美術 日文      
    上巻    
    下巻    
保体 大修館      
技術 開隆堂      
家庭 開隆堂      
英語 三省堂  
道徳 東書  

※転入後に使用する教科書が転入前に給与されたものと異なる場合、無償で給与されます。

【紛失・棄損した場合】

有償(実費)での給与となります。

転出・転入時の手続きについて

【転出の手続き】

  1. 八尾市役所 市民課で、転出の手続きをする
  2. 八尾市教育委員会(市役所7階)で「転学通知書」の交付を受ける
  3. 本校(高安小中学校)で「在学証明書」及び「教科書給与証明書」の交付を受ける
  4. 転出先の市役所等で、転入の手続きをする
  5. 転出先の教育委員会で「入学通知書」の交付を受ける
  6. 転出先の学校に、3.で交付を受けた「在学証明書」と「教科書給与証明書」を提出する

【転入の手続き】

  1. 転出元の市役所等で、転出の手続きをする(転出予定日の14日前から届出可)
  2. 転出元の教育委員会で「転学通知書」の交付を受ける
  3. 転出元の学校で、「在学証明書」及び「教科書給与証明書」の交付を受ける
  4. 八尾市役所 市民課で、転入の手続きをする
  5. 八尾市教育委員会(市役所7階)で「入学通知書」の交付を受ける
  6. 本校(高安小中学校)に、3.で交付を受けた「在学証明書」と「教科書給与証明書」を提出する

学割証(学校学生生徒旅客運賃割引証)の発行について

【学割運賃割引制度】

旅客鉄道会社[※1]が指定した学校の学生・生徒[※2]が、片道の営業距離100kmを超える区間を乗車する場合、「運賃」が割引になる制度です。

  • [※1]JR各社 (JR以外の鉄道業者も同様の制度あり。窓口で要確認)
  • [※2]中学校、高等学校、大学、専修学校など

【割引率】

「運賃」に対し、2割引。注:特急料金などは対象外

【利用目的(以下の目的に限る)】

  1. 帰省・・休暇、所要による帰省
  2. 正課教育・・実験実習、並びに通信よる教育を行う学校の面接授業、及び試験などの正課の教育活動
  3. 正課外教育・・学校が認めた特別教育活動、又は体育・文化に関する正課外の教育活動
  4. 就職・進学・・就職又は進学のための受験等
  5. 見学・・学校が修学上適当と認めた見学、又は行事への参加
  6. 傷病治療・・傷病の治療、その他修学上支障となる問題の処理
  7. 保護者旅行随行・・保護者の旅行への随行

【申請~交付】

「旅客運賃割引証交付願」を、担任または事務にてお渡しします。用紙に記入・押印し、担任または事務まで提出してください。一両日中に学割証を発行します。

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

(小・中学校、義務教育学校) 高安小中学校
〒581-0862大阪府八尾市千塚2-25
■前期課程 電話番号:072-943-8030 ファクス番号:072-943-8032
■後期課程 電話番号:072-943-8016 ファクス番号:072-943-8017
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。