前期課程の事務室より
前期課程の事務室よりお知らせします。
体操服・価格改定のお知らせ
令和6年10月10日に文書でお知らせをしましたが、体操服について、下記のとおり価格改定を行うと縫製メーカーより連絡がありました。令和7年1月1日より改定となりますのでお知らせいたします。
【体操服】
- 半袖……(110~130)2,580円、(140~150)2,710円、(SS~4L)2,980円
- 長袖……(110~130)4,330円、(140~150)4,470円、(SS~4L)4,600円(※任意購入)
- ハーフパンツ……(110~130)2,580円、(140~150)2,710円、(SS~4L)2,980円
- ストレートパンツ(長)……(110~130)3,530円、(140~150)3,660円、(SS~4L)3,800円(※任意購入)
※販売業者:田口商店(北門を東にすぐ)
学校徴収金について
以下の項目について、口座振替にて徴収させていただきます。
- 積立費……林間学舎(5年生)・修学旅行(6年生)の費用
- 学年教材費……行事費、芸術鑑賞費、副読本代(ドリル等)、実習教材費 等
- 児童会費
- PTA会費 ※世帯単位(前期・後期課程それぞれ、兄弟姉妹で1人)で集金
※給食費は令和4年度から無償です。
口座振替日
- 振替日:毎月5日、再振替日20日
※振替日が土日祝日の場合、翌営業日に振替されます。 - 振替月:5月~7月、9月~12月
※8月は徴収しません。
振替方法
毎月5日に、ゆうちょ銀行の口座より振替します。
振替日の前日までに、振替口座に入金をお願いします。
- ※1回の振替につき10円の手数料が発生します。この手数料は保護者負担となります。
- ※振替日が土日祝日の場合、翌営業日に振替されます。
- ※振替日に引き落としできなかった場合、20日に再振替を行います。再振替ができなかった場合は、現金または引落での納入となります。
- 現金の場合:学校へ直接現金をお持ちください。領収書をお渡しします。
- 引落の場合:登録した口座へ(手数料10円を含め)入金し、担任などを通して事務室までご連絡ください。後日引き落とし、領収書をお渡ししますので引き落とし状況をご確認ください。
【ゆうちょ銀行・口座登録の手続き】
- ゆうちょ銀行で普通貯金口座(総合口座)を開設する
※既に普通口座をお持ちの場合は、そちらをご利用いただけます。また、兄弟姉妹で口座を分ける必要はありません。 - 学校から配布する『自動払込利用申込書』に必要事項を記入する
※この際、通帳とお届け印をお持ちください。 - 最寄りの郵便局へ提出する
『自動払込利用申込書』記入例
振替金額
【令和6年度の参考】
- 1年:5月 7,430円、6月~9月 各5,000円(8月を除きます)
- 2年:5月 4,000円、6月~9月 各5,000円(8月を除きます)
- 3年:5月 8,090円、6月~11月 各5,000円(8月を除きます)
- 4年:5月 4,780円、6月~12月 各5,000円(8月を除きます)
- 5年:5月 9,010円、6月~11月 各5,000円(8月を除きます)
- 6年:5月 4,970円、6月~10月 各5,000円(8月を除きます)
詳細は、以下のPDFファイルをご参照ください。
学校諸経費の口座振替納入について
-
第1学年 (PDF 71.6KB)
-
第2学年 (PDF 70.3KB)
-
第3学年 (PDF 71.7KB)
-
第4学年 (PDF 69.5KB)
-
第5学年 (PDF 71.0KB)
-
第6学年 (PDF 69.7KB)
必要物品について
【黄帽】……1,500円 ※キャップ、ハットどちらでも
【体操服】
- 半袖……(110~130)2,300円、(140~150)2,420円
- 長袖……(110~130)3,870円、(140~150)3,990円(※任意購入)
- ハーフパンツ……(110~130)2,300円、(140~150)2,420円
- ストレートパンツ(長)……(110~130)3,150円、(140~150)3,270円(※任意購入)
【上靴】……940円(※紐靴でなく、バレエシューズタイプのもの)
【赤白帽子】……600円
【体育館シューズ】……(20cmまで)1,640円(21cm以上)1,740円
- ※販売業者:田口商店(北門を東にすぐ) 金額はR6.1.27現在のものです。
- ※上靴、赤白帽子、体育館シューズについては、どこで購入していただいても構いません。
教科用図書(教科書)について
国・公・私立の義務教育諸学校の全児童について、その使用する全教科の教科書は、無償給与の対象となります。
(年度途中に転入した児童には、本校で使用する教科書が転入前に給与されたものと異なる場合、無償で給与されます)
種目 | 発行者 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
国語 | 光村 | 113・114 | 213・214 | 313・314 | 413・414 | 513 | 613 |
書写 | 光村 | 108 | 208 | 308 | 408 | 508 | 608 |
社会 | 日文 | - | - | 308 | 408 | 508 | 608 |
地図 | 帝国 | - | - | 304 | - | - |
- |
算数 | 啓林館 | 120・121 | 220・221 | 320・321 | 420・421 | 520 | 620 |
理科 | 啓林館 | - | - | 312 | 412 | 512 | 612 |
生活 | 東書 | 117・118 | - | - | - | - |
- |
音楽 | 教芸 | 104 | 204 | 304 | 404 | 504 | 604 |
図画工作 | 日文 | 107・108 | 107・108 | 307・308 | 307・308 | 507・508 | 507・508 |
家庭 | 開隆堂 | - | - | - | - | 504 | 504 |
保健 | 東書 | - | - | 306 | 306 | 506 | 506 |
英語 | 東書 | - | - | - | - | 509 | 609 |
英語 | 東書 | - | - | - | - | 510 | 510 |
道徳 | 東書 | 112 | 212 | 312 | 412 | 512 | 612 |
就学援助について
就学援助制度とは
八尾市による、経済的理由により就学困難なご家庭へ、小・中学校で必要な費用の一部を援助する制度です。
受給できる方
世帯全員の合計所得金額が認定基準額以下の方
(『認定基準額』は、八尾市学務給食課のホームページ、または八尾市就学援助で検索してご確認下さい)
申請方法
学校、または教育委員会 学務給食課の窓口(本館7階)・郵送にて申請できます。
申請用紙は、八尾市就学援助のページから印刷、または学校よりお渡しします。担任へご連絡ください。
申請時期
当初申請:5月末までに申請し、認定された場合は4月から受給開始となります。
随時申請:6月以降に申請し、認定された場合は申請日以降に受給開始となります。
援助費目・金額
※受給時期は7月中旬、11月末、3月中旬ごろです
援助費目 | 1年生 | 2~6年生 | 備考 |
---|---|---|---|
学用品費等 | 13,230円 | 15,500円 | |
学校給食費 | 無償のため支給無し | ||
臨海・林間学舎費 | 3,690円(限度額) | 5年次に実施 | |
修学旅行費 | 22,690円(限度額) | 6年次に実施 |
- ※学用品費は学期に1回支給されます。
- ※臨海・林間学舎費、修学旅行費は行事実施後に支給されます。
- ※上記以外に、八尾市立中学校に進学する6年生に「入学準備金」が支給されます。また、学校病の治療に係る自己負担分として「医療費」が援助されます。
転出・転入の手続きについて
転出の手続き
- 八尾市役所の市民課で、転出の手続きをする
- 八尾市教育委員会で、「転学児童通知書」を受け取る(A5の用紙)
- 2.の「転学児童通知書」を本校へ持参し、「教科書給与証明書」と「在学証明書」を受け取る
※事前に転出の旨と訪問日時を電話でご連絡ください。 - 転出先の自治体で、転入の手続きをする
- 転出先の教育委員会で、「入学児童通知書」を受け取る
- 転出先の学校へ行き、3の「教科書給与証明書」と「在学証明書」、5の「入学児童通知書」を提出する
転入の手続き
- 転出元の自治体で、転出の手続きをする
- 転出元の教育委員会で、「転学通知書」を受け取る
- 2の「転学通知書」を持って転出元の学校へ行き、「教科書給与証明書」と「在学証明書」を受け取る
- 八尾市役所の市民課で、転入の手続きをする
- 八尾市教育委員会で、「入学児童通知書」を受け取る(A5の用紙)
- 本校に、3の「教科書給与証明書」と「在学証明書」、5の「入学児童通知書」を提出する
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
(小・中学校、義務教育学校) 高安小中学校
〒581-0862大阪府八尾市千塚2-25
■前期課程 電話番号:072-943-8030 ファクス番号:072-943-8032
■後期課程 電話番号:072-943-8016 ファクス番号:072-943-8017
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。