西郡そよかぜこども園の取り組み
個々のニーズに応じて保育を提供し、一人ひとりの個性を大切にしながら集団の中での
成長を願い、実施しています。
研究テーマと重点目標
心も体もげんきいっぱい!自分らしさ輝くこども園
~心地よいそよかぜの中 育ちあい認め合おう~
- 子ども一人ひとりが自分らしさを発揮するための保育者の安全基地づくりに努める
- 自己肯定感を育むための、発達や育ちをふまえた遊びの保障
- 一人ひとりのありのままを互いに認め合える関係づくりや、ともに育ちあえる心地よい環境を再構築する(人権教育の観点)
- 教材研究を通して、教育・保育内容の質の向上を図る
- 園の教育・保育内容を保護者に発信し、子どもを中心に捉えた保護者連携に努める
重点目標
- 互いの人権を尊重し、認め合い、ともに育つ仲間づくりを通じて、心豊かにたくましく生きる力を育てる
- 人間力の土台となる非認知能力を育む
- 様々な経験を通して豊かな感性を育み、自他の生命を大切にする心を育てる
- 実態や発達・学びの連続性をふまえ、子どもたちが主体的に活動できる教育・保育内容の充実と実践に努める(PDCAサイクルの活用・保育者の役割について)
- 園内人権研修会を行い、保育者一人ひとりの人権感覚を磨く
- 保育者自身が子どもの一番の理解者をめざす
- 家庭との連携を図りなら、一人ひとりの育ちに寄り添い、情緒の安定を図り、子どもの健やかな心と体の基礎づくりに努める
特別支援教育
個々のニーズに応じて保育を提供し、一人ひとりの個性を大切にしながら集団の中での成長を願い、実施しています。
延長保育
保護者の方のさまざまな勤務形態に対応するため、午前7時から午前7時30分、午後6時30分から午後7時において、延長保育を実施しております(有料)。
預かり保育
1号認定児を対象に、保育終了後も午後4時30分まで保育を行います(有料)。
夏休みなど長期休業中も実施しています(有料)。
地域交流
未就園のお子さんやその保護者と交流しています。詳しい日程については『地域交流』のページをご覧ください。
世代間交流
祖父母や地域の高齢者と一緒に、ふれあい遊びや伝承遊びを楽しみながら、豊かな経験ができるようにしています。
ふれあい体験
小学校・中学校・高校の児童、生徒を受け入れ、保育体験をしたり一緒に遊んだりします。
園児には様々な人とかかわる力がはぐくまれ、児童・生徒にとっては小さい子どもへの接し方を
学ぶ機会になります。
子育て電話相談
月曜日から土曜日の9時から16時30分まで実施しています。
電話番号 072-999-2376
施設貸し出し
子育てサークルに施設や遊具を貸し出し、サークル活動を支援しています。
また子育て支援センターにて、おやこ遊び教室などさまざまな取り組みを行っています。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども若者部 西郡そよかぜこども園
〒581-0823大阪府八尾市桂町2-33
電話番号:072-999-2376 ファクス番号:072-995-2896
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。