令和6年度 交通救助訓練を実施しました!

ページID1017107  更新日 令和7年3月13日

印刷大きな文字で印刷

交通救助訓練の実施について

 令和7年1⽉6⽇から令和7年3⽉7⽇までの間、交通事故対策として廃棄⾞両を使⽤した訓練を実施しました。

 この訓練は、交通救助事案発⽣時に、安全、確実、迅速な救出救助活動を⾏えるよう、⾞両構造、⾞両特性及び危険性等を理解するとともに、⾞両破壊及び救助資機材取扱い方法の習熟を目的として実施しました。

 また、今年度より大阪府自動車整備振興会八尾柏原地区会・八尾柏原自動車整備協会様と提携を結び、複数の廃棄車両を提供していただきました。

表紙

訓練風景

 電動の油圧器具で施錠されたドアの拡張を行っています。

ドア拡張

マット型空気ジャッキ及び救助用支柱器具を使用して、車両の安定化を図っています。

安定化

 要救助者のトリアージや搬送方法など、実際の災害を想定した訓練を実施しました。

 トリアージとは、多数の傷病者が発生している状況において、傷病者の緊急度や重症度に応じて適切な処置や搬送を行うための優先順位を決めること。

救出活動

 廃棄車両を使用しての訓練は貴重な訓練であり、救助隊員の知識及び技術の向上に繋がるものとなりました。

 これからも訓練を重ね、市民の皆様の安心・安全を守ります。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

消防本部 警防課
〒581-0017大阪府八尾市高美町5-3-4
電話番号:072-992-2546 ファクス番号:072-992-7722
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。