关于孩子出生的事宜(出産に関する情報)

ページID1003740  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

母子健康记事本的交付与面談(母子健康手帳の交付と面談)

除怀孕期间或出产时的自己的身体状况以外,还记录新生儿出生时或之后发育情况的记事本。免费派发。所有提交怀孕通知书的人都会在儿童健康部门接受面谈(预约制)。面谈后,会引导您领取「马上当妈妈的支援礼物(5万日元的补助金)」。
母子健康手册除了日文版外,还有中文版、越南文版、英文版、印度尼西亚文版、韩国・朝鲜文版、葡萄牙文版、西班牙文版、泰国文版、尼泊尔语版和他加禄文版。
关于手册的发放,请使用以下的咨询电话。

(日本語訳)
妊娠期からの母と子の健康を記録するもので、予防接種や健診などに必要です。妊娠したら必ず交付を受けましょう。妊娠届を出された方全員にこども健康課で面談(予約制)をしています。面談後に「もうすぐママ応援ギフト(5万円の給付金)」の案内をします。
母子健康手帳は、日本語版のほか、中国語版、ベトナム語版、英語版、インドネシア語版、韓国・朝鮮語版、ポルトガル語版、スペイン語版、タイ語版、タガログ語、ネパール語版があります。
手帳の交付については、下記までお問い合せください。

咨询处(お問合せ)

儿童健康课(こども健康課) 电话:072-993-7500

马上当妈妈的支援礼物・婴儿茁壮成长的支援礼物(もうすぐママ応援ギフト・すくすく赤ちゃん応援ギフト)

以令和4年4月1日以后的孕妇、产妇为对象,在八尾市为尽可能为让新妈妈安心分娩・育儿,从妊娠期间到产后通过提供保健师・助产士面谈的「陪伴型面谈支援」和在提交怀孕通知书与婴儿出生时提供共价值10万日元的「经济支援」一同进行。申请有截止日期。如果您因特殊原因尚未申请,请联系儿童健康科。

(日本語訳)
令和4年4月1日以降に妊娠および出生した人を対象に、八尾市では安心して出産・子育てできるよう、妊娠期から出産後において保健師・助産師などによる面談を通じた「伴走型相談支援」と、妊娠届出時と出生時に計10万円相当の「経済的支援」を一体的に行っています。申請には期限があります。特別な理由で未申請の方はこども健康課までお問い合わせください。

咨询处(お問合せ)

儿童健康课(こども健康課) 电话:072-993-7500

关于妊娠健康检查(妊婦健康診査)

妇女在妊娠期间,可接受定期的健康检查。凭和母子健康手册一起发放的受诊券,在大阪府内的指定的医疗机构接受健康。

(日本語訳)
妊娠期間中、定期的に健康診査が受けられます。母子健康手帳と同時交付する受診券により、府内の委託医療機関で受けることができます。

咨询处(お問合せ)

儿童健康课(こども健康課) 电话:072-993-7500

产妇健康检查(産婦健康診査)

产后两周及产后1个月前后,共计两次可以前往府内委托的医疗机构接受检查。

(日本語訳)
産後2週間と産後1か月前後の計2回、府内の委託医療機関で受けることができます。

咨询处(お問合せ)

儿童健康课(こども健康課) 电话:072-993-7500

新生儿视听觉检查(新生児聴覚検査)

产后,住院期间,在府内的委托医疗机构可以接受检查。

(日本語訳)
出産後、入院中に府内の委託医療機関で受けることができます。

咨询处(お問合せ)

儿童健康课(こども健康課) 电话:072-993-7500

产后护理业务(産後ケア事業)

出生未满6个月的婴儿及其母亲可以在产后护理机构获得助产士等其他专业人员的身心护理和育儿支持。

  • *日间型服务型最多可使用7次,过夜型最多可使用6次。
  • *需要提前申请。 (妊娠9个月起即可申请)

(日本語訳)
生後6か月児未満の乳児とその母親に対して、産後ケア施設で助産師などの専門のスタッフから、心身のケアや育児のサポートなどを受けることができます。

  • ※ご利用はデイサービス型が7回まで、宿泊型が6回までです。
  • ※事前に申請が必要です。(妊娠9か月以降から申込み可能です)

咨询处(お問合せ)

儿童健康课(こども健康課) 电话:072-993-7500

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 広報課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3811 ファクス番号:072-924-0135
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。