マイナンバーカードの電子証明書に係る暗証番号の再設定・ロック解除
マイナンバーカードの署名用電子証明書(e-Tax等の電子申請でご利用いただくもの)については5回連続で、利用者証明用電子証明書(証明書コンビニ交付でご利用いただくもの)については3回連続で暗証番号を間違って入力した場合、ロックがかかってしまい、ご利用できなくなってしまいます。
暗証番号の再設定・ロックの解除については、ご本人がマイナンバーカードをご持参のうえ、手続きが必要です。
※暗証番号は、簡単な数字の並びや生年月日、自宅の住所など推測されやすい番号はお避けください。
受付場所
下記の受付場所等をご確認のうえ、暗証番号の再設定・ロック解除にお越しください。
八尾市役所本館1階 市民課(5番窓口)
- 受付(平日)
-
- 受付時間 8時45分~午後5時15分
- 予約不要
-
受付(休日)
毎月第2日曜
-
- 受付時間 8時45分~午後4時
- 予約不要
休日は、予約制であるマイナンバーカードの受け取りや電子証明書の更新の方が優先となるため、お待ちいただく場合がございます。
出張所5か所(龍華、大正、山本、南高安、曙川)
- 受付(平日のみ)
-
- 受付時間 午前8時45分~午後5時15分
- 予約不要
- 手続きできる人
-
- 本人のみ
※代理人による手続きは、八尾市役所でお手続きください。
持ち物
本人が手続きする場合
マイナンバーカード
代理人が手続きする場合(八尾市役所のみ)
代理人による申請は、暗証番号変更・暗証番号再設定申請照会書兼回答書が必要となりますので、事前に送付の依頼をお願いします。照会書兼回答書は、ご本人の住所地へ郵送します。また、代理人の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証等)が必要です。
照会書兼回答書の送付依頼
窓口(八尾市役所のみ)にて送付依頼
(必要なもの)
- 本人のマイナンバーカード
- 代理人の本人確認書類(運転免許証等)
電話による送付依頼
八尾市役所市民課にお電話ください。
電話番号:072-924-3933
申請に必要なもの
- 暗証番号変更・暗証番号再設定申請照会書兼回答書
回答書内の委任状欄・暗証番号欄にご記入のうえ、封筒に封入(封緘部分にご本人の押印が必要)し、ご持参をお願いします。 - 本人のマイナンバーカード
- 代理人の本人確認書類
下記のいずれかの書類が必要です。- 顔写真付きの本人確認書類(運転免許証等)2点
- 顔写真付きの本人確認書類(運転免許証等)1点+「氏名+住所」もしくは「氏名+生年月日」が記載された本人確認書類(健康保険証、資格確認書等)
コンビニ等でも電子証明書の暗証番号再設定・ロック解除ができます
手続きできるコンビニ等
全国のセブン-イレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップ
イオンリテール(本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」等)・イオン北海道(一部店舗) ・イオン東北(一部店舗) ・フジ(中国・四国の一部店舗)・ダイエー(一部店舗)
- ※署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の英数字)の再設定・ロック解除には、利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)が必要です。
- ※利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)の再設定・ロック解除には、署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の英数字)が必要です。
手続方法
手順1
スマートフォン専用アプリをダウンロードして、スマートフォンから事前予約をします。
【事前予約可能な時間】24時間(メンテナンス時を除く)
※顔認証による本人確認が必要です。
手順2
マイナンバーカードを持参しコンビニ等のキオスク端末(マルチコピー機)で再設定・ロック解除をします。
【手続可能な時間】6時30分~23時00分
※本サービスは無料でご利用いただけます。
※【手順1】を行わないと、【手順2】を行うことはできません。
※【手順1】完了後は、24時間以内に【手順2】を行ってください。
手続方法について詳しくは、下記の地方公共団体情報システム機構のサイトをご確認ください。
お問い合わせ
人権ふれあい部 市民課
電話番号:072-924-3933 ファクス番号:072-924-0220
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
人権ふれあい部 市民課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。