【受付は終了しました】スーパー町会・自治会活動を考えよう in 八尾2 参加者募集

ページID1013841  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

【受付は終了しました】スーパー町会・自治会活動を考えよう in 八尾2 の参加者を募集します

「10年後の町会を考えよう」をテーマとして、みんなが参加したくなる運営や活動にしていくためのアイディアや意見・提案を出し合うワークショップです。
当日は、講師からのお題に対して、みんなでアイデアやひらめきを出し合います。
例えば・・・「スーパー町会・自治会活動と聞いて思いつくものは?」だったり、「町会の負担軽減にはどうすればいいだろう?」「町会の加入率を上げるにはどうすればいいだろう?」「現役世代が加入しやすい町会とはどんな町会?」といったお題です。
意見を出しやすく、話しやすくするためのツールとして大喜利形式をとっております。大喜利に対してハードルが高いと思っている方も、2名の講師の方がアシストをしてくださいますので、安心してご参加いただけます。

チラシの写真:スーパー町会・自治会活動を考えよう in2 八尾のチラシ(表面)

スーパー町内会活動とは

これからの町内会をみんなで考える取り組み。自分の町を良くするためのアイデアやひらめきを、大喜利形式で自由に発表する場です。

スーパー町内会活動のFacebookは次のリンクをご覧ください。

日時・場所

  • 日時 令和6年(2024年)12月1日(日曜)
    1. 午前の部 午前10時~正午
    2. 午後の部 午後2時~午後4時
      ※どちらかご希望の時間帯をお申し込みください。
  • 場所 八尾市役所8階

対象

18歳以上60歳未満の八尾市内在住・在勤・在学で、町会・自治会に興味のある方

講師(スーパー町内会活動 発起人)

  • 2畳大学学長、京都芸術大学アートプロデュース学科 非常勤講師
    梅山 晃佑 氏
  • クリエイティブディレクター、近畿大学文化デザイン学科 非常勤講師
    藤田 ツキト 氏

参加費

無料(参加された方には、図書カードプレゼント)

定員

  • 定員 (1)(2) 各20名(申込順)
    ※一時保育あり。1歳~小学4年生。定員5名(申込順)。
    1人500円(2人目250円、3人目~無料)。申込期間は10月21日(月曜)~11月8日(金曜)
  • (※参加申込期間を延長しておりますが、一時保育の受付については11月8日をもって終了させていただきます。)

お問い合わせ・お申込み

  • 申込期間 10月21日(月曜)~11月22日(金曜) 頃まで
  • (当初申込期間を11月8日までとしておりましたが、申込期間を延長します。※定員に達し次第受付を終了させていただきます。)
  • 申込方法 窓口・ファクス・メール・電子申請システムのいずれか。
    希望時間(1)午前 (2)午後、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、お勤め先・通学先名(八尾市在勤・在学の場合はご記入ください)、こんな町会になってほしい(一言で)、一時保育を希望の場合は子どもの氏名、年齢を記入のこと。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

人権ふれあい部 コミュニティ政策推進課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3818 ファクス番号:072-992-1021
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。