【Q&A】こどものいじめ相談

ページID1003629  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

(Q1)どんな時に相談したらいい?

(A)
下記のようなことがあれば、ご相談ください(あくまで一例です)。

こどもからの相談例

  • 冷やかしや悪口などを言われる。
  • 仲間はずれや無視される。
  • 叩かれる、蹴られる。
  • 物を取られる、壊される。
  • LINEやTwitterなどSNS上で、嫌なことを言われる。

保護者からの相談例

  • 仲間はずれにされた、友だちがいないと訴える。
  • 友だちに嫌なことをされたり、言われたりすると訴える。
  • 学校に行きたくないと訴える。
  • 持ち物が頻繁になくなったり、汚れていたりする。
  • 表情が沈んだり、険しくなったりしている。
  • 食欲がなくなったり、夜眠れない様子がうかがえる。
  • こどもの様子を見ていて、不安を感じる。

(Q2)学校の先生や友だちに分からないように、相談できますか?

(A)
こどもの意思を尊重し、秘密は厳守します。
「話だけでもしてみたい」という方も気軽に相談してみてください。

(Q3)いじめられている子を見た、どうすればいい?

(A)
いじめを見た、いじめではないか等、市民の皆さんからの情報もお寄せください。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

こども若者部 こども・いじめ何でも相談課
〒581-0833大阪府八尾市旭ヶ丘5-85-16
電話番号:072-924-3954 ファクス番号:072-924-9304
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。