舗装の補修

ページID1003001  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

陥没穴の補修

写真:陥没穴の補修1

道路脇に見つかった小さな穴ですが掘ってみると…。


写真:陥没穴の補修2

ちょっと見た所大したことはなさそうに見えましたが掘ってみると穴があいていて排水管に土砂が流れていました。
これは、ほんの小さな例ですが大きな穴の場合もあります。


写真:陥没穴の補修3

舗装を少し大きめに切り取って原因となった穴を埋めるために掘削します。


写真:陥没穴の補修4

穴をセメントで固めてクラッシャラン(砕石)を敷いて固めます。


写真:陥没穴の補修5

後は、この上に常温合材をのせて小型転圧機を使って平らに締め固めます。

小規模な補修

舗装面にあいた比較的小さな穴は常温合材(加熱しないアスファルト)を使って補修します。

写真:小規模な補修1

穴を発見したら常温合材で埋めます。


写真:小規模な補修2

埋めた後は、固める作業です。
小型転圧機を使って飛び散らないよう合材を締め固めます。

大規模な補修

舗装面にあいた比較的大きくて深い穴は、加熱合材というアスファルトで補修します。

写真:大規模な補修1

路面が深くえぐれているところです。
住民や通過交通の安全のためにも早く直せるようにしています。
これ以上の大きい補修はほとんど専門の業者に発注するようにしていますが急を要する場合は、直営で補修します。


写真:大規模な補修2

えぐれているところをいったんダイアモンドカッターで舗装を切断して補修のためにバックホウで掘削します。


写真:大規模な補修3

掘削が終わったら振動ローラーでしめ固めます。
その後、補修面の大きさや厚さを測ります。


写真:大規模な補修4

ダンプカーで運んだ加熱合材(アスファルトの加熱したもの)を敷き詰めます。
周囲と段差にならないように気をつけてしきならします。


写真:大規模な補修5

ならし終わったら振動ローラーを使って重さと振動でしめ固めます。


写真:大規模な補修6

完成しました。
これで安全に通行していただけます。


※本格的な舗装のやり直しや広範囲な舗装補修工事は、外部発注で実施しています。

インターロッキング舗装の補修

写真:インターロッキング舗装の補修1

まちに表情をつくるインターロッキングブロック舗装ですが段差が生じることがあるので日常のチェックが必要です。
パトロールをして路面チェックを行い問題箇所が見つかれば補修します。


写真:インターロッキング舗装の補修2

ほんの少しの段差のように見えますが補修は周囲を含めてタイルを外し路盤から直さなければなりません。


写真:インターロッキング舗装の補修3

平らにすることができました。
これで安全に歩いていただけます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 土木管理事務所
〒581-0026大阪府八尾市曙町2-11
電話番号:072-994-1340 ファクス番号:072-924-9435
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。