個人市民税・府民税証明書の申請(窓口)

ページID1001578  更新日 令和7年5月16日

印刷大きな文字で印刷

窓口で証明書の交付申請をされる方へ

市民の皆様の個人情報を保護するため、証明書の交付申請時に窓口に来られた方の本人確認を実施しています。本人確認のできる書類をご提示いただけない場合は、証明書を交付できないこともあります。市民の皆様には大変お手数をおかけしますが、本人確認にご理解とご協力をお願いします。確認には、官公署や法律などの規定に基づき交付された書類およびそれに準ずる書類が必要です。

1つだけで本人確認できる書類

運転免許証、旅券(パスポート)、在留カード、住民基本台帳カード(写真付き)、身体障害者手帳、療育手帳、マイナンバー(個人番号)カード(ただし、通知カードでは不可)等官公署が発行した写真入り証明書。

2つ以上で本人確認できる書類

住民基本台帳カード(写真なし)、健康保険証、年金手帳または証書、課税通知書、雇用保険受給資格者証、生活保護受給者証、預金通帳、病院の診察券、クレジットカード、キャッシュカード、学生証、図書館の貸出証等。

個人市民税・府民税証明書(窓口)

 手続きのできる方
本人又は同居の親族(代理人の場合は委任状(原本)が必要)
 必要なもの
申請者の本人確認書類 ※上記参照
 受付時間
平日(月曜日から金曜日まで)午前8時45分から午後5時15分まで
時間外、土曜・日曜・祝日の交付については、発行予約サービスをご利用ください
 手数料
1通 300円
 支払方法
現金、キャッシュレス決済(キャッシュレス決済は市民税課窓口のみ利用可能です)
 受付窓口
市民税課(市役所本館 2階 2番窓口)、各出張所
 その他・備考
窓口で交付申請時、「本人確認」をさせていただきます

証明書交付申請書

委任状

令和7年度個人市民税・府民税証明書の発行について

令和7年度(令和6年分所得)個人市民税・府民税証明書は、令和7年6月2日(月曜)より発行可能です。
ただし、特別徴収の方については、令和7年5月16日(金曜)より発行可能です。

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

財政部 市民税課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3832 ファクス番号:072-924-8838
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。