老原地区における公園のネットワーク化

ページID1002912  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

写真:老原地区 健康遊具めぐり 位置案内看板

市内に設置している健康遊具について

八尾市では、小さなお子様からお年寄りまで、誰もが安心して快適に過ごすことのできる公園づくりを行っており、その一環として市内の公園に健康遊具を設置しています。

「健康遊具」とは、散歩の途中などに、誰でも気軽にストレッチをしたり、体のツボを刺激したり、筋肉を鍛えたりなど、日常生活での健康づくりを主な利用目的とした大人向けの遊具のことです。

ぜひ、みなさまの健康づくりにお役立てください。

健康遊具の利用についてのお願い

  • 準備運動、整理体操をしっかりと行ってください。
  • 運動しやすい服装と靴で、利用してください。
  • 無理な姿勢での運動や過度な運動は避けてください。
  • 遊具ごとの正しい使用方法で利用してください。
  • 大人向けの施設のため、子どもが利用するときは大人が見守ってください。
  • 雨の日や雨上がりは、遊具が滑る場合があるため、十分に注意してください。

老原地区では、緑の基本計画に基づき、小規模分散型の公園のネットワーク化を図り、4つの公園に、健康遊具を設置しています。

ウォーキングを楽しみながら、各公園の健康遊具を巡っていただくことで、日頃の運動不足解消にも役立ちます。体力に合わせて自由に使用し、みなさまの健康づくりにぜひお役立てください。

健康遊具めぐりマップ

老原第2公園

写真:足つぼ健康遊具
足つぼ
写真:前屈台健康遊具
前屈台

老原一丁目第2児童遊園

写真:バランス円盤健康遊具
バランス円盤
写真:サイクルステーション健康遊具
サイクルステーション
ボートこぎ全体写真
ボートこぎ

老原第1公園

写真:懸垂・ぶら下がり健康遊具
複合
(懸垂・ぶら下がり)
写真:ジャンピングボード健康遊具
ジャンピングボード
写真:踏み台昇降
踏み台昇降
(手すり付階段)
写真:腰ひねり健康遊具
腰ひねり

写真:背伸ばしベンチ健康遊具1
背伸ばしベンチ
写真:腹筋ベンチ健康遊具
腹筋ベンチ

老原六丁目児童遊園

写真:背伸ばしベンチ健康遊具2
背伸ばしベンチ
写真:ぶら下がり健康遊具
ぶら下がり

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 土木建設課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3867 ファクス番号:072-923-2930
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。