長瀬川沿道における公園のネットワーク化

ページID1002913  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

長瀬川沿道は、市民の大切な水辺の親水空間として、多数の方に散策されています。
八尾市では、みどりの基本計画に基づき、小規模分散型の公園のネットワーク化を進め、長瀬川沿道につきましては、9つの公園において、健康遊具の設置や四季を感じる花壇の維持管理に努めています。

お友達をお誘いの上、健康遊具の利用や花のある場所で休憩など”地域で大切にされている長瀬川沿道”で思い思いの時間を過ごしてみませんか。
なお、健康遊具は、自分の体力に合わせた運動に心がけ、怪我や事故の無いように、安全にご利用ください。

市内に設置している健康遊具について

八尾市では、小さなお子様からお年寄りまで、誰もが安心して快適に過ごすことのできる公園づくりを行っており、その一環として市内の公園に健康遊具を設置しています。

「健康遊具」とは、散歩の途中などに、誰でも気軽にストレッチをしたり、体のツボを刺激したり、筋肉を鍛えたりなど、日常生活での健康づくりを主な利用目的とした大人向けの遊具のことです。

ぜひ、みなさまの健康づくりにお役立てください。

健康遊具の利用についてのお願い

  • 準備運動、整理体操をしっかりと行ってください。
  • 運動しやすい服装と靴で、利用してください。
  • 無理な姿勢での運動や過度な運動は避けてください。
  • 遊具ごとの正しい使用方法で利用してください。
  • 大人向けの施設のため、子どもが利用するときは大人が見守ってください。
  • 雨の日や雨上がりは、遊具が滑る場合があるため、十分に注意してください。

長瀬川沿道 公園散策マップ

東久宝寺三丁目児童遊園

写真:健康遊具(ジャンプタッチ)
ジャンプタッチ
写真:サクラの木
サクラ

本町第2公園

写真:複合機能系健康遊具
複合機能系健康遊具
(腕の上げ下げ、足の回転、
体のひねり)
写真:ウメの木
ウメ

安中第1公園

写真:ぶら下がり健康遊具
ぶら下がり

安中町二丁目公園

写真:フジの木
フジ

安中町三丁目第2公園

写真:マテバシイの木
マテバシイ

安中町五丁目公園

写真:ユキヤナギと四阿
ユキヤナギ

安中第2公園

写真:健康遊具(踏み台昇降)
踏み台昇降

安中町九丁目公園

写真:健康遊具(腕伸ばし測定)
腕伸ばし測定
写真:健康遊具(背伸ばしベンチ)
背伸ばしベンチ

南本町第1公園

写真:健康遊具(腹筋ベンチ)
腹筋ベンチ

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 土木建設課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3867 ファクス番号:072-923-2930
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。