【令和7年度】指定障がい児支援事業者等集団指導の開催について(2)
集団指導について
こちらは、【障がい児通所支援】令和7年度 指定障がい児支援事業者等集団指導の開催について(1)からの続きのページになります。
参考リンク先
報告方法
各事業所宛に送付しております通知に確認いただく動画のURLを掲載しております。
指示のあった動画の視聴後、期日内に下記添付の「令和7年度集団指導 確認表兼チェックリスト」を郵送により、八尾市福祉指導監査課へ提出してください。
※「令和7年度集団指導 確認表兼チェックリスト」については下記からダウンロードできますでの、こちらの書式に入力・印刷のうえ、お送りいただきますようお願いいたします。
令和7年度集団指導確認表兼チェックリスト ※八尾市への提出が必要です。
提出先
〒581-0003
大阪府八尾市本町1-1-1
八尾市 福祉指導監査課 障がい担当宛
※封筒に朱書きで(令和7年度集団指導について)と明記してください。
提出期限
令和7年11月28日(金曜日)必着
※正当な理由なく期日までに報告書の提出がない事業所については、運営指導により個別での指導を行う場合があります。
令和7年度 大阪府集団指導資料
大阪府で掲載されている資料を本市も掲載します。資料(業務管理体制の整備等)により問合せ先が大阪府となっている資料もございますが、本市にお問い合わせください。
個別支援計画、ガイドライン等
- 
6-1.令和6年度障害福祉サービス等報酬改定に伴う児童発達支援及び放課後等デイサービスにおける個別支援計画の取扱いの変更について (PDF 1.6MB)  
- 
6-1a.別紙1_個別支援計画様式(参考) (PDF 338.1KB)  
- 
 6-1b.別紙2_個別支援計画別表(記入例) (PDF 57.1KB)  
- 
6-2.令和6年度障害福祉サービス等報酬改定に伴う個別支援計画作成にあたっての留意点及び記載例について (PDF 348.4KB)  
- 
6-2a.別紙1_個別支援計画の記載のポイント (PDF 2.3MB)  
- 
6-2b. 別紙2_個別支援計画の記載のポイント 参考様式版 (PDF 1.4MB)  
- 
6-2c.別紙3_個別支援計画(参考記載例 (PDF 1.2MB)  
- 
6-3.児童発達支援ガイドライン等について (PDF 302.5KB)  
- 
6-3a.児童発達支援ガイドライン (PDF 2.0MB)  
- 
6-3b.放課後等デイサービスガイドライン (PDF 2.1MB)  
- 
6-3c.保育所等訪問支援ガイドライン (PDF 934.1KB)  
- 
6-3d.参考1.:児童発達支援ガイドライン等の概要(概要版) (PDF 2.4MB)  
- 
6-3e. 参考2.:児童発達支援ガイドライン等の概要(詳細版) (PDF 9.4MB)  
- 
6-4.児童発達支援等における支援プログラムの作成・公表の手引きについて (PDF 180.7KB)  
- 
6-4a.児童発達支援等における支援プログラムの作成・公表の手引き (PDF 142.9KB)  
- 
6-4b.別添資料1_支援プログラム参考様式 (PDF 31.9KB)  
- 
6-4c.別添資料2_支援プログラム様式パターンのイメージ (PDF 372.6KB)  
- 
6-5.障害児通所支援事業所における事業所全体の自己評価の流れについて (PDF 451.6KB)  
- 
6-5a.別添_障害児通所支援事業所における事業所全体の自己評価の流れ (PDF 354.3KB)  
- 
6-5b.児童発達支援自己評価・保護者評価 (Excel 45.9KB)  
- 
6-5c.放課後等デイサービス自己評価・保護者評価 (PDF 2.2MB)  
- 
6-5d.保育所等訪問支援自己評価・保護者評価・訪問先施設評価 (PDF 1.4MB)  
- 
6-5e.(参考)保育所等訪問支援における評価制度(自己評価・保護者評価・訪問先施設評価)の 導入について (PDF 197.6KB)  
- 
6-6.障害児支援におけるこどもの意思の尊重・最善の利益の優先考慮の手引き (PDF 553.3KB)  
- 
6-6a.別添)障害児支援におけるこどもの意思の尊重・最善の利益の優先考慮の手引き (PDF 4.6MB)  
- 
7-1.障害児入所施設に入所する障害児等の移行調整の枠組みの構築について (PDF 354.4KB)  
- 
7-1a.(別紙1及び2)_入所児童等の移行支援及び移行調整の手引き (PDF 9.2MB)  
- 
7-1b.(別添1)枠組み・流れの全体像 (PDF 381.9KB)  
- 
7-1c.(別添2)障害児入所施設の移行状況調査(全体票・個票) (PDF 735.9KB)  
- 
7-1d.(別添3)居住地特例を踏まえた給付決定主体等 (PDF 2.7MB)  
- 
7-1e.(別添4・別添5)移行支援計画フォーマット (PDF 645.2KB)  
参考様式
- 
8-1.「契約内容報告書」「障がい児通所給付費のお知らせ」 (PDF 816.1KB)  
- 
8-2.「勤務実績一覧表(例)」 (PDF 218.3KB)  
- 
8-3.「アセスメントシート」「フェイスシート」 (PDF 130.3KB)  
- 
8-4.「個別支援計画」 (PDF 343.6KB)  
- 
8-4a.(参考)個別支援計画及び別表(ポイント及び記入例) (PDF 4.5MB)  
- 
8-5.「モニタリング」 (PDF 39.2KB)  
- 
8-6.「苦情(相談)対応記録」 (PDF 104.6KB)  
- 
8-7.「事故・ひやりはっと報告書」 (PDF 106.6KB)  
- 
8-8.「児童発達支援自己評価・保護者評価」 (PDF 2.1MB)  
- 
8-9.「放課後等デイサービス自己評価・保護者評価」 (PDF 2.2MB)  
- 
8-10.「保育所等訪問支援自己評価・保護者評価・訪問先施設評価」 (PDF 1.4MB)  
業務継続ガイドライン等について
- 
9-1.障害福祉サービス事業所等における業務継続ガイドライン等について (PDF 500.1KB)  
- 
 9-2.障害福祉サービス事業所等における業務継続計画(BCP)作成支援に関する研修について (PDF 464.6KB)  
- 
9-3.障害福祉サービス事業所等における自然災害発生時の業務継続計画ガイドライン等について (PDF 274.9KB)  
- 
9-4.障害福祉サービス事業所等における自然災害発生時の業務継続ガイドライン (PDF 8.5MB)  
- 
9-5.障害福祉サービス事業所等における新型コロナウイルス感染症発生時の業務継続ガイドライン (PDF 13.3MB)  
障害福祉サービス等情報公表に係る手続きについて
障がい者虐待防止について
- 
11-1.障がい者虐待防止について (PDF 2.1MB)  
- 
11-2.虐待防止参考資料 (PDF 1.0MB)  
- 
11-3.防ごう!障がい者虐待 (PDF 1.9MB)  
- 
11-4.児童養護施設等に入所する子ども間の性的暴力等の事案への対応について (PDF 1.6MB)  
労働関係法令
研修等について
療育等支援事業関係
資料集
厚生労働省令は、こども家庭庁が創設されたことに伴い、
法令の名称が一部変更になっています。
地震防災対策マニュアルの作成、非常災害対策計画の策定と避難訓練の実施、
水防法に基づく避難確保計画の作成等にかかる資料を掲載しています。
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 福祉指導監査課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3012 ファクス番号:072-922-3786
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。





 

 













