ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

2年生の取り組み

[2024年5月2日]

ID:68554

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2年生の取り組みについてお知らせします。

土曜参観

令和6年4月27日(土)2時間目、今年度最初の授業参観を行いました。

国語の授業で「日記を書こう」の学習を行いました。授業では、二文日記を作って、その内容について質問し合いました。また保護者の方にも質問してもらいました。

最初は、質問するのが緊張している様子も見られましたが、途中からは、友だちにどんどん質問できるようになって、友だちのことをたくさん知ることができました。

道徳の授業

令和6年4月25日(木)2時間目、道徳の授業の様子です。

このクラスでは「金の おの」というお話を読みました。神様から 金の おの をもらったきこりの気持ちを発表しました。そして、みんなで、うそをつかず正直でいること大切さについて考えました。

このクラスでは「ひかり小学校の じまんはね」というお話を読みました。みんなで学校の自慢できることを考えました。ちょうど授業の様子を見に来た副校長先生に子どもたちが「この学校の自慢は何ですか」と聞いてみたら「このクラスのみんなが元気に楽しく勉強をがんばっていることです」と答えてくれました。

国語の授業

令和6年4月25日(木)1時間目、国語の授業の様子です。

この日は学校図書館で「読書の時間」でした。みんな、お気に入りの本を夢中になって読んでいました。

この時間に朝読書で読む本を借りる子どもたちもいました。朝読書の時間も使って、たくさん本を読みましょう。

参観日

令和6年2月29日(木)5時間目に授業参観を、6時間目に学級懇談を行いました。

この日は「成長・思い出のアルバム」の発表をしました。お家から持ってきた写真で成長のアルバムと、2年生で楽しかったことやがんばったことをまとめたアルバムを、それぞれ発表しました。

読む量が多くなったり、パワーポイントの操作が難しかったり、発表練習もたくさんして大変でしたが、みんながんばって発表しました。最後に、来てくれたお家の人にお礼の言葉をみんなで伝えました。

廊下には、国語で学習した教材をテーマにした「物語の絵」を展示しましました。保護者の皆様にはお忙しい中、授業参観および学級懇談にお越しいただきありがとうございました。

国語の研究授業

令和6年1月18日(木)6時間目、2年2組で国語の研究授業を行いました。

「おにごっこ」というお話を読んで、世界のいろいろなおにごっこのルールや遊び方について考えました。自分が楽しいと思うおにごっこを選んで、そのよさや楽しさを、班の友だちに説明しました。

たくさんの先生が見ている中で、緊張しながらも、みんなが楽しめるおにごっこのポイントを友だちに話したり、友だちから聞いたりして、授業をがんばりました。

秋の遠足

令和5年11月17日(金)1年生と2年生合同で、上之太子観光みかん園へ、秋の遠足に行きました。

学校からバスに乗って、みかん園に行きました。到着したら園の人から説明を受けました。雨が降っていたので、レストハウスの中で説明を受ていると、なんとか雨が上がって、みかん狩りがスタートしました。

約1万本植えられたみかんの木から、おいしいみかんをもぎ取って、パクパク食べました。剥いたみかんの皮は木の根元にポイっと捨てると、食べ終わった皮も肥料となるそうです。

5個のみかんをお土産に持ち帰ることができるので、よりおいしそうなみかんを探して、みかん畑の斜面を行ったり来たり。友だちと、おしゃべりしながら、みかんを食べながら、楽しい時間になりました。

お昼は、レストハウスで、お家の方に作ってもらったお弁当を食べました。みかんもいっぱい食べてましたが、お弁当もいっぱい食べました。

音楽会

令和5年11月16日(木)5・6時間目、メインアリーナで前期課程の音楽会を行いました。

2年生は合唱で『世界中のこどもたちが』を歌いました。
たくさんの人たちの前で合唱するのはとても緊張しましたが、心を1つにして歌いました。

2年生は合奏で『スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス』を演奏しました。
指揮を見ながらリズムをあわせました。練習通りに演奏することができました。

笑顔で演奏して、見ている人たちに楽しんでもらえるようがんばりました。

参観日

令和5年11月3日(金祝)3時間目、「いじめ防止」をテーマにした授業を保護者の方に参観いただきました。

「鳥ってなあに?」というテーマで、さまざまな種類や特徴について学習しました。飛べる鳥にも、飛べない鳥にも、それぞれの特徴と、それぞれにいいところがあることに気づきました。

そこから、子どもたち同士で「いいところ見つけ」をしました。子どもたちは、友だちから自分のいいところを見つけてもらって、うれしそうにしていました。

廊下には、体育大会のダンスで最後の決めポーズをした「ピースをした自分」を描いた絵を掲示しました。1つ1つのパーツをしっかりと大きく描くことを意識しながら絵を完成させることができました。

生活科の授業

令和5年10月3日(火)4時間目、「秋や冬にもそだてよう」の授業でブロッコリーの苗を植えました。

まずはスクールサポーターの先生から、ブロッコリーの植え方について学びました。みんなの植えた苗は、次の春には大きく育ってモンシロチョウがやってくるそうです。

班ごとに役割分担を決めて、丁寧にブロッコリーの苗を植えました。春に大きく育つといいですね。

教育実習生の研究授業

令和5年9月27日(水)2時間目に、教育実習生が研究授業を行いました。

9月上旬から4週間、本校で実習を行っていた大阪教育大学の実習生が、保健指導「手を洗って病気を予防しよう」の授業をランチルームで行いました。手洗いの歌を活用し、しっかり手洗いをした後、チェッカーで汚れがしっかり落ちているか確認する授業です。

子どもたちは実習生の授業に一生懸命に取り組み、どこを重点的に洗う必要があるのか考えて手洗いの練習をしました。汚れがしっかりと落ちていることを確認できると、みんなうれしそうでした。

教育実習生の研究授業

令和5年9月21日(木)2時間目に、教育実習生が研究授業を行いました。

9月上旬から3週間、本校で実習を行っていた大阪教育大学の実習生が、算数「図を使って考えよう」の授業を行いました。たし数やひき算の時、2つの数をまとめてから計算する方法を、図を使って考える授業です。

子どもたちは実習生の授業に一生懸命に取り組み、わからない問題も実習生に教えてもらいながら、たし算やひき算に挑戦していました。

校内夏休み作品展示会

令和5年8月29日(木)から30日(金)大会議室にて、夏休みに製作した作品の展示会を行ないました。

絵の具や色えんぴつ、クレヨンを使って絵を書いていました。習字もかっこよく書けていました。

工作で工夫したことを、たくさんお話ししてくれました。

着衣水泳

令和5年7月7日(金)1年生と一緒に着衣水泳の授業を行いました。

持ってきた服を着てプールに入ると、水着と違って動きにくいことがわかりました。それからペットボトルにつかまって浮く練習もしました。ちゃんと上を向いて呼吸をしながら浮くことができました。

プールから出たら、ペアになった子と「バディ」と言ってペアの子の様子を確認します。お互いに元気よく声を掛け合って確認していました。

栄養教諭による食育の授業

令和5年6月26日(月)食育の授業を行いました。

画像1

今回のテーマは「マナーを守って楽しく食べよう」です。マナーを守るためにどうすればいいのか話し合う場面では、子どもたちから積極的に意見が出ていました。

画像2

今回学習したのは、学校の給食だけでなく、普段の食事でも意識したい大切なマナーです。これからもマナーを守って、みんなで楽しく食べましょう。

人権ポスターを製作中

令和5年6月30日(金)図工の時間は、人権ポスターを描きました。

画像1

現在、図工の授業では、人権ポスターの製作をしています。まずは、普通の紙にアイデアをいろいろ描いてから、自分のお気に入りの1枚を画用紙に描いていきます。

画像2

今は、えんぴつの下書きが終わって、クレパスの色塗りをがんばっています。もうすぐ文字も入れて完成予定です。

お問い合わせ

八尾市 (小・中学校、義務教育学校)高安小中学校(前期課程)

電話: 072-943-8030

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?