ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

4年生の取り組み

[2024年7月3日]

ID:68562

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

4年生の取り組みをお知らせします。

高小まつり

令和6年6月27日(木)13:10より、児童会主催「高小まつり」を行いました。

2組は「ミッション脱出ゲーム」と言うお店を出しました。○×クイズやお題当てクイズをクリアしないと部屋から出れないルールです。

どんな問題を出せば、みんなが楽しめるか、いろいろと工夫しました。

1組は「なんじゃこりゃ」という箱の中身を当てるゲームをしました。たくさんのお客さんが来て、文房具やたわしやおもちゃなど、お店の人が居れた中身を当てるのを楽しんでいました。

水泳学習

令和6年6月17日(月)5・6時間目、3年生と一緒に今年度最初の水泳学習を行いました。

まずは、プールサイドから入水して水慣れです。立ったり歩いたり水かけっこをしながら、楽しくプールに入りました。

次に、3年生と石拾い競争をしました。プールの中に潜って、石や輪を拾います。プールが苦手な子も、得意な子も、みんなで協力して石を集めることができました。

け伸びの練習では、遠くまで進むことができるポイントを教えてもらって練習しました。両腕は耳の後ろに、体の力を抜いて、ビューンと け伸びができました。水泳が苦手な子も一生懸命に取り組んでいました。

社会見学

令和6年6月11日(火)午前、八尾市立リサイクルセンターの見学に行きました。

到着後、パッカー車でのゴミ回収について、職員さんから説明を受けました。代表の子は実際にパッカー車にゴミを入れる体験もしました。

リサイクルセンターに併設する学習プラザ「めぐる」で、職員さんから八尾市のゴミやリサイクルセンターについての説明を受けました。
八尾市の別の小学校の子どもたちも一緒に見学に来ており、一緒に説明を受けました。みんなノートにたくさんメモを取りながらお話を聞いていました。

その後、工場内の見学通路から、大きなクレーンが資源ごみをつかんで運ぶ様子や、職員さんたちが空き缶やビン、容器包装プラスチックを手作業で選別している様子を見学しました。職員さんが手を振ってくれてうれしそうにしていました。

ゴミの分別クイズには、みんな積極的に参加していました。八尾市は「ゼロカーボン シティ」を宣言し、2050年度までに二酸化炭素排出量実質ゼロをめざしています。地球温暖化などの環境問題を解決していくために、省エネやリサイクルにも積極的に取り組んでいきましょう。

脱いじめ傍観者教育の授業

令和6年6月10日(月)2時間目、視聴覚室で脱いじめ傍観者教育の授業を行いました。

この授業は、いじめに対して傍観者の立場を脱し、いじめを止める行動ができることをめざす学習プログラムです。講師のSTAND BY株式会社の清水さんがいる千葉県と学校をオンラインで繋ぎ、リモートで授業を行いました。

まずは、ショートドラマを見ました。クラスのある子がちょっとしたことをきっかけにSNSの中で悪口を言われるというものです。「悪口はやめよう」と書き込むことができるかどうか、それぞれ考えました。

子どもたちは、映し出される映像を熱心に視聴し真剣に考え、自分の考えをまとめていました。いじめを止める行動を生み出すためには、いじめを許さないクラスの雰囲気が大切だと学んでいました。

交通安全教室

令和6年5月29日(水)3時間目、八尾警察署交通課と八尾市都市交通課の方をお招きし、交通安全教室を行いました。

最初に自転車の乗り方や道路を通行するときの注意点について説明がありました。八尾警察署の方から交通ルールについて聞かれると、みんなしっかり答えることができました。

その後、交代でヘルメットを着用し、自転車に乗る練習しました。自転車横断帯があっても、車や歩行者に注意しながら、左右の安全を確認して渡るよう練習しました。

自転車はクルマの一種です。行動範囲も広がり自転車に乗る機会も増えると思いますが、普段から交通ルールをしっかり守って自転車に乗りましょう。

社会見学

令和6年5月17日(金)午前中、八尾市の清掃工場の見学に行きました。

八尾市や大阪市で収集された可燃ごみは、この「八尾工場」に運ばれ焼却されています。
工場の高い煙突のテラス部分にくるハヤブサを探して、双眼鏡をのぞいてみました。

ごみピットのクレーンが動く様子を見学しました。工場では、17人が横に並ぶぐらい巨大なクレーンでごみを焼却炉に投入するそうで、実物大の模型の前で、みんなで並んで写真も撮りました。

職員さんが着るいろんな制服も見学しました。パッカー車からごみが出される様子、クレーンで運ぶ様子など、それぞれの場面で感嘆の声が上がっていました。

職員さんのお話を聞きながら、みんな一生懸命にメモを取りました。用紙の裏側にもびっしりメモを取っている人もいました。

工場の説明の時に、職員さんに「どうしてこの仕事に就こうと思ったのですか。」と質問することもありました。働く人の思いにまで迫る充実した校外学習になったようです。

土曜参観

令和6年4月27日(土)2時間目、今年度最初の授業参観を行いました。

国語の授業で、「大地」の詩を学習しました。詩の中に入る言葉をみんなで予想しました。

みんなで、いろんな言葉を予想したけれど、本当の詩には予想外の言葉が使われていて、驚くこともありました。

言葉をたくさん考える様子や、音読する様子を、お家の人に見てもらいながら、詩の授業に集中して取り組むことができました。

理科の授業

令和6年4月25日(木)2時間目、理科の授業の様子です。


この日は「春のいきもの」の授業でした。
校舎南側の畑で、ヒョウタンとゴーヤの種を植えました。

土を入れたポットに理科の先生から受け取ったヒョウタンとゴーヤの種を植えました。早く芽が出てくることを願いながら丁寧に植えました。

種をまいたポットにたっぷり水やりをしました。これから、芽が出て、季節とともに成長していくのが楽しみです。

ボッチャ大会

令和6年3月14日(木)4時間目、視聴覚室で、学活の時間にボッチャ大会を行いました。

ボッチャは、ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競い合うスポーツです。年齢、性別、障がいのあるなしにかかわらず、すべての人が一緒に競いあうことができ、パラリンピック正式種目になっています。最初に担当からルールについて確認しました。

ボッチャは、相手チームのボールをはじいたり自分チームのボールで守ったり、戦術・戦略が求められるスポーツです。ボールがジャックボールに当たったり近くに転がったりするたびに、子どもたちから歓声が上がりました。

ボッチャの選手たちのスーパープレイを動画で見ました。ボッチャを楽しむことはもちろん、ボッチャを通して、誰もがみんなで楽しめることの大切さを感じることができました。

このボッチャは、八尾市社会福祉協議会・赤い羽根共同募金「歳末募金・福祉教育促進推進事業」の助成を受け、普通学級の児童も支援学級の児童もみんなで楽しめるスポーツの機会を提供することを目的に、ユニバーサルスポーツの用具として購入したものです。支援教育の推進のため、購入した物品は大切に使わせていただきます。

参観日

令和6年2月29日(木)5時間目に授業参観を、6時間目に学級懇談を行いました。

初めに、防災の勉強のまとめを各班で発表しました。災害に備える方法について、調べたことを発表することができました。

次に国語「プラタナスの木」の劇をしました。はじめて劇をしましたが、セリフを覚えてしっかりと演技することができました。

また10歳の節目ということで、お家の人に感謝の気持ちを伝える発表を行いました。保護者の皆様にはお忙しい中、授業参観および学級懇談にお越しいただきありがとうございました。

3年生と合同遠足

令和5年12月8日(金)3年生と4年生合同で、堺市立ビックバンに遠足に行きました。

出発式では、4年生が遠足でのルールを説明しました。

遊具がたくさんあり、楽しく遊びました。順番もしっかり守りました。

4階には「おもちゃタイムトンネル」や「昭和30年代の街並み」などいろんなコーナーがあり、1つずつ見て回りました。

お弁当は班で仲良く食べました。おやつもおいしい。お家でのご準備、ありがとうございました。

視覚障がいについての出前授業

令和5年11月20日(月)5・6時間目、メインアリーナで、八尾視覚障がい者福祉協会の方に来ていただき、視覚障がいについての出前授業を行いました。

授業では、ギターの演奏やお話をしていただき、そのあと点字や白杖の体験や、サウンドテーブルテニスの体験などを行いました。

アイマスクをして点字ブロックの上を歩くときには地面が見えない怖さを感じたり、目の不自由なの方をサポートするのに緊張したり、体験することでたくさんの気づきがありました。

音楽会

令和5年11月16日(木)5・6時間目、メインアリーナで前期課程の音楽会を行いました。

4年生は合唱で『あなたにありがとう』を歌いました。
ソプラノとアルトに分かれて歌いました。みんなの声を1つに合わせるところをがんばりました。ありがとうの気持ちを込めて歌いました。

4年生は合奏で『テキーラ』を演奏しました。
「テキーラ」の元気なかけ声が、みんならしくてすてきでした。

最後はだんだんと音を大きくすることを意識して最後まで演奏をがんばりました。

参観日

令和5年11月3日(金祝)3時間目、「いじめ防止」をテーマにした授業を保護者の方に参観いただきました。

授業では「いじめられていて助けてほしい」という内容の手紙が届いたとき、私ならどうするか、自分ならどう解決していくか、まず考えました。

そして班になって、どういう風に解決できるか、話し合いました。先生に話をする、友だちになろうと声をかけるなど、いろいろな意見が出ました。

廊下には「忘れられない気持ち」というテーマの作品を掲示しました。自分の心の中に残っている忘れらないできごとを、一人ひとりが丁寧に描きました。

大和川校外学習

令和5年10月26日(木)午前中、社会科「大和川の付け替え」の学習を深めるため、柏原市リビエールホール付近の大和川とその付近を散策しました。

服部川駅から安堂駅まで電車に乗り、リビエールホールに向かいました。「大和川、めっちゃ広い。」「歩数を数えて渡ってたけど途中でわからんなった。」「橋が長すぎ。」と大和川の広さに驚いていました。

大和川付け替え地点の「築留(つきどめ)治水記念公園」にある「中甚兵衛の像」や「付替250年記念碑」などを見学しました。築留土地改良区の職員の方にもすこしお話を聞くことができ、付替に対する人々の願いや、当時の大工事を想像することができました。

そのあと、大和川の水を引き入れている長瀬川の用水路を散策しました。水の中にはコイが泳いでいました。そのまま、JR柏原駅西側の「船だまり跡」の公園を通過し、堅下駅から服部川駅まで電車に乗って学校に戻りました。たくさん歩きましたが、疲れても弱音を吐かず、みんなでがんばって歩きました。

社会見学

令和5年10月12日(木)午前中、八尾市の清掃工場の見学に行きました。

八尾市や大阪市で収集された可燃ごみは、この「八尾工場」に運ばれ焼却されています。
工場の高い煙突のテラス部分に、絶滅危惧種であるハヤブサが産卵に来るようになり平成19年から保護活動が行われています。ここ数年、姿が見られなかったようですが、最近またハヤブサが目撃されたそうです。

パッカー車でごみが運ばれてくるプラットフォームを見学しました。工場に2つある焼却炉は、これから定期検査に入りごみを燃やせなくなるため、現在ゴミの受け入れを減らしているとのことで、この日はパッカー車も少なかったのですが、普段は次から次にやってくるそうです。

ごみピットのクレーンの模型の前で、記念撮影をしました。工場では、17人が横に並ぶぐらい巨大なクレーンでごみを焼却炉に投入します。

職員さんがクレーンを実際に動かしている様子を見学しました。巨大なクレーンがたくさんのごみをつかんで落とす様子を見て、みんなびっくりしていました。

工場の中央制御室を見学しました。正面のモニターにごみが燃えている様子が写っています。家庭からでる可燃ごみが処理される過程を実際に見ることができました。4年生では、これからも社会の授業で、ごみの処理や下水の処理、電気やガスなど、私たちの暮らしを守る仕事について学んでいきます。

体育大会

令和5年9月24日に体育大会が行われました。50m走、台風の目、ダンスを頑張りました。

50m走の様子です。

台風の目の様子です。

3・4年生合同のダンスの様子です。

体育大会の練習

令和5年9月4日(月)メインアリーナでの体育大会のダンスの練習の様子です。

3・4年生合同で練習しています。

ダンス部が前で踊っています。体育館はすごく暑いですが一生懸命頑張って踊っています。

校内夏休み作品展示会

令和5年8月29日(木)から30日(金)大会議室にて、夏休みに製作した作品の展示会を行ないました。

絵画や書道が多く、書道は「納得いくまで何回も書いた」という子がいました。一生懸命に書いたのが伝わる作品ばかりでした。

工作や貯金箱も一人ひとり違い、それぞれに工夫が見られ、一生懸命作ったのが伝わる作品ばかりでした。

お楽しみ会

令和5年7月18日(火)夏休み前のお楽しみ会を行いました。

1学期を終える前に特別活動で「夏休み前のお楽しみ会」をテーマにクラスで話し合いました。話し合いの中で、サッカー、野球、きもだめし(怖い話)、水遊びをすることが決まりました。みんなでチーム分けやルールを決めました。サッカーをしています。暑い中盛り上がりました。

野球をしています。1学期最後に楽しい思い出ができてよかったです。また、いろんなスポーツをしてみたいですね。

着衣水泳

令和5年7月10日(月)3年生と一緒に着衣水泳の授業を行いました。

服を着たまま泳ぎました。服を着るとどれだけ重たいか、またどれだけ泳ぎにくいか、実感できたと思います。

また水面から顔を出してしっかり浮いて待つことが大切だと伝えました。海や川に出かけるとき、安全第一で過ごしてほしいと思います。

お薬教室

令和5年7月6日(木)学校薬剤師さんによるお薬教室を行いました。

お薬の種類や飲む量を守ることが大切だと知りました。

また、たばこの学習もして、主流煙、副流煙のことを知りました。たくさん学ぶことができました。

お問い合わせ

八尾市 (小・中学校、義務教育学校)高安小中学校(前期課程)

電話: 072-943-8030

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?