[2020年3月10日]
ID:24519
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
新型コロナウイルス感染の予防及び拡大防止のため、会議を傍聴される方におきましては、咳エチケットや手洗い、アルコール消毒の感染症対策にご協力をいただきますようお願いいたします。また、発熱などの症状がある方は傍聴をご遠慮いただきますようお願いいたします。
※本会議及び委員会の模様は録画配信でもご覧いただけます。
八尾市議会では、市民の皆さんの生活に直結した重要な問題が審議されます。市政を身近に知り、八尾市を明るく豊かで住みよいまちにするためにも、市議会の活動を知っていただくことは大切なことです。八尾市議会では、本会議と委員会を公開しています。
傍聴の方法は、会議の当日、傍聴受付簿に住所、氏名を記入するだけの簡単な手続きで傍聴できます。
本会議場
第一委員会室
傍聴定員
議場にはヒアリングループを設置しています
本会議または委員会の当日、傍聴受付簿に住所と氏名を記入し、傍聴券の交付を受けてください。
なお、希望者が定員(本会議86人、委員会15人)を超えた場合については、本会議は開会20分前、委員会は開会10分前から抽選を行います。
※傍聴席で手話通訳を希望される方は、1週間前までに市議会事務局へご相談下さい。
※補聴器等ご使用の方、聞き取りにくい方については、受付の際に係員にご相談ください。なお、本会議場には補聴器の「Tモード」対応のヒアリングループアンテナを設置しています。
受付で傍聴受付簿に住所と氏名を記入していただき、傍聴券を交付します。
(傍聴券は、お帰りの際にご返却お願いします。)
受付終了後、傍聴席に案内いたします。
傍聴席は階段を上がったところになります。
傍聴席入口(本会議場)です。
実際の傍聴席(本会議場)の様子。
本会議や委員会の会議録は、約3カ月後に製本され、情報公開室や図書館、市議会事務局で閲覧することができます。
また、会議録検索システムによる検索も可能です。
八尾市市議会事務局議事政策課
電話: 072-924-3885
ファックス: 072-922-4968
電話番号のかけ間違いにご注意ください!