ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

産後ケア事業

[2023年4月24日]

ID:42110

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

産後ケア事業について

出産後間もないお母さんや赤ちゃんに対して、産後ケア施設を利用し助産師などの専門のスタッフが、心身のケアや育児のサポートなどを受けることができます。

対象

八尾市に住民票があり、生後6か月児未満の乳児とその母親で下記に当てはまる方
・産後の体調不良や育児不安がある方
・感染症の疑いや入院、治療の必要がない方
※ただし、利用の可否には審査があります。


内容

母子同室で助産師等の専門スタッフから、からだとこころ、育児のサポートを受けることができます。
ご利用はデイサービス型、宿泊型それぞれ7日までです。

実施施設

産後ケア事業
施設名(所在地)
 デイサービス型
 宿泊型
 ルフレ八尾(八尾市高美町)     〇   -
 産後ケアセンター小阪(東大阪市菱屋西)     〇   〇
 大阪府助産師会(大阪市天王寺区細工谷)
     〇   〇
 浜田病院(大阪市平野区瓜破)     〇   〇

利用時間及び利用料

時間及び料金
 内容 時間利用料
 デイサービス型 午前10時~午後7時
(昼食・夕食の2食付)
2,800円
 宿泊型 午前10時~翌午前10時
(昼食・夕食・朝食の3食付)
5,600円

※市民税非課税世帯、生活保護世帯等の人は、利用料の減免制度があります。 
 

利用の流れ

(1)ご利用には事前申請が必要です。希望される方は、まず保健センターへご相談ください(妊娠9か月以降から申込み可能です)。
(2)産後ケア事業利用の可否決定後、保健センターよりご連絡します。
(3)ご利用日については、保健センターより産後ケア施設と調整を行います(ご希望に添えない場合もあります)。
(4)調整には数日を要することがありますので、
遅くともご利用日の4日前(閉庁日を除く)までに事前申請をしてください。

申請場所・方法

・八尾市保健センター
・電子申請(現在調整中)
※電子申請には利用者登録が必要です。氏名、生年月日、住所等を登録していただくと産後ケア事業の申し込むページに進むことが出来ます。

八尾市産後ケア事業利用申請書兼情報提供書

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?