ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

主な支援実績(映画)

[2023年1月12日]

ID:60988

新着情報

いばらみち ~チケット転売詐欺事件~

公開日

令和4年秋地上波テレビ放送予定
令和4年秋ネット配信スタート予定

ロケ地

令和4年6月~7月
居酒屋海臨丸(東本町)、カフェ・ド・バリアン(曙川東)、株式会社八光(西久宝寺)、株式会社八尾建設(山本町南)、近鉄恩智駅周辺(恩智中町)、近鉄服部川駅周辺(服部川)、旧北高安小学校(水越)、八尾市社会福祉会館(本町)

撮影シーン

映画の大半のシーンが八尾市内で撮影されました。実際にあったチケット詐欺事件をモチーフとした物語。

旧北高安小学校での撮影
社会福祉会館での撮影
公園での撮影

上映試写会及び舞台挨拶

令和4年8月23日(火)にプリズムホールにて上映試写会および舞台挨拶を開催されました。

舞台挨拶

ともる

公開日

ドラゴン映画祭2022にて令和4年9月16日(金)・17日(土)・19日(月・祝)に上映

ロケ地

令和4年5月~9月
鴨料理 四季(北本町)、喫茶 香留壇(北本町)、ダイヤビル(東本町)、株式会社MIMA(中田)、ペントモール商店街(北本町)、株式会社酒井精肉店(本町)、河内小判(北本町)、城正会商店街(本町)、本町第2公園(本町)、山本コミュニティセンター(山本町)、大和川沿い(若林町)ほか

撮影シーン

すべてのシーンが八尾市内で撮影されました。1年前に自殺した父を忘れられないでいる主人公の女の子の物語。

山本コミセンの屋上での撮影
株式会社MIMAでの撮影
一軒家の前での撮影
ペントモールでの撮影

予告編

つんく♂中2プロジェクト「懐胎新書」

公開日

動画配信サービス「U-NEXT」にて配信中

ロケ地

令和4年3月12日(土)・19日(土) 旧北高安小学校(八尾市水越)

撮影シーン

中学2年生の青春や葛藤をテーマにした映画で、旧北高安小学校内で様々なシーンを撮影。
撮影は2日に渡って行われ、今回の撮影では、大阪府立八尾翠翔高等学校の教職員、生徒の皆さんにエキストラとして出演いただきました。
撮影後に生徒の皆さんから感想文をいただきました。下記添付ファイルからご覧いただけます。

八尾翠翔高校 生徒の皆さんの感想

Adobe Acrobat Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。


つんく♂中2映画プロジェクト

映画撮影に向けて現場の清掃を市民ボランティアの皆さまと行いました。
撮影完了後、改めて撮影の様子をお知らせします。
つんく♂中2映画プロジェクトの詳細はこちら(別ウインドウで開く)

事前清掃の様子



上映試写会

令和4年10月30日(日)に旧北高安小学校及び教育センターで開催された山ねきマルシェ内にて上映会を開催しました。上映会の冒頭では吉矢監督にご挨拶をいただき、午前と午後の2回の上映会に約160名の方に来場いただきました。

上映会の様子
吉矢監督のあいさつ

那須ショートフィルムフェスティバル2022にて準グランプリを受賞

令和4年11月13日に行われた那須ショートフィルムフェスティバル2022年授賞式にて、「懐胎新書」が準グランプリに選ばれました。

那須ショートフィルムフェスティバルについて

栃木県那須町で開催されている映画祭で、リゾート型映画祭として2006年にスタート。
映画祭の詳細は那須ショートフィルムフェスティバル2022(別ウインドウで開く)をご覧ください。

大阪男塾

公開日

令和4年春 首都圏・関西を中心にミニシアターで公開予定

ロケ地

令和3年11月24日(水) 水呑地蔵院(八尾市神立)

撮影シーン

主人公のふるさとという設定で、住職と主人公のシーンや、水呑地蔵院からの夜景をバックに主人公と妹の回想シーンなどを撮影

ロケ地一覧

お問い合わせ

八尾市魅力創造部観光・文化財課

電話: 072-924-8555

ファックス: 072-924-3995

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?