ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

国民健康保険の広域化について

[2023年6月16日]

ID:69453

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

国民健康保険の広域化について

国民健康保険の現状

 少子高齢化の影響により、被保険者数は年々減少傾向にある中で、とりわけ令和4年度以降は、いわゆる「団塊の世代」が後期高齢者医療制度へ移行するなど、被保険者数の減少が加速している状況となっています。
 一方、一人あたり医療費については、新型コロナウイルス感染症の影響に伴ういわゆる「受診控え」により、令和2年度は減少したものの、その後の「受診控えからの回復・反動」に加え、高齢化や医療の高度化、被保険者数の減少などの影響により、被保険者数・世帯数が年々減少し、それに伴い、医療費の総額は減少する一方で、一人あたりの医療費は増加の傾向が続いています。

被保険者数・一人あたり医療費の推移


平成30年度から国民健康保険は「大阪府で一つの国保」となっています

 医療の高度化、被保険者数の減少及び高齢化の進行など構造上の問題により医療費が増嵩し、ひいてはそのことが保険料負担に反映され、従来の市町村単位の仕組みによる運営では、各市町村にとって財政的に非常に厳しい国保運営が続いていました。
 こうした中、平成30年度に国保の制度改革がなされ、大阪府及び府内市町村では、オール大阪で広域化(府内統一基準)の取り組みを推進していくこととし、これまでの市町村における被保険者相互の支え合いの仕組みに、市町村相互の支え合いの仕組みが加わり、府内全体で負担を分かち合うことで、国保財政の安定的運営をめざしています。

*府内統一基準の項目には、保険料関係として、賦課方式、賦課割合、保険料率、保険料の減免基準などがあり、また、一部負担金の減免基準、被保険者証の様式、更新時期などについても、府内統一で実施していくことになります。
*統一時期は平成30年4月1日とされていますが、令和5年度末までの激変緩和・経過措置が設けられており、八尾市は令和6年度からの府内統一基準の適用に向けて取り組みを進めています。

 また、国民健康保険の広域化により、大阪府が決定した国民健康保険事業費納付金を府下市町村が納付し、大阪府が給付費に必要な費用を全額、保険給付費等交付金として各市町村に支払うといった財政運用に変更されました。
 この大阪府に納付する国民健康保険事業費納付金の主たる財源は、被保険者の皆さんが納めていただく保険料となっています。

令和6年度から府内すべての市町村で同じ保険料(府内統一保険料率)となります

 国保の広域化により、府内市町村の被保険者の医療給付費を府内全体で賄うことから、府内のどの市町村に住んでいても、「同じ所得水準・同じ世帯構成」であれば同じ保険料となるよう、令和6年度からは、大阪府が示す標準保険料率に統一することとされています。

大阪府内統一保険料率への移行に向けての八尾市の取り組み

賦課割合の推移

 令和3年度時点で、本市の応能割・応益割の賦課割合(「所得割」と「均等割・平等割」の割合)は、50:50であるのに対し、大阪府が示す標準保険料率の賦課割合はおよそ45:55で大きな差異がありました。
 こうしたことから、令和6年度から大阪府内統一保険料率へのスムーズな移行を見据え、経過措置期間である令和4年度と令和5年度において、年度間の急激な変化が生じないよう、国民健康保険事業財政調整基金等の財源を活用しながら、賦課割合を段階的に改正しました。

※国が示すガイドラインでは、当該都道府県の平均所得が全国より高い場合は、応能割を50より多い割合とし、平均より低い場合には少ない割合にするとなっています。大阪府は全国平均より所得水準が低いため、応能割が50より少ない割合となっています。


八尾市における保険料負担緩和のための対応

 本市では、大阪府内統一保険料率へのスムーズな移行を見据えつつ、経過措置期間においては、コロナ禍の影響や物価高騰等による被保険者の状況を勘案し、毎年数億円規模で(国等の特定財源に加え、)国民健康保険事業財政調整基金を活用しながら、市独自の保険料率を設定し、保険料の急激な上昇を抑制する措置を講じてきました。

保険料負担緩和のための対応

今後の国民健康保険について

 国民健康保険は、他の医療保険に加入していない住民を被保険者とする国民皆保険制度の基礎であり、公的医療保険のセーフティネットとしての性質上、被保険者の所得水準が低くなる一方で、年齢構成や医療費水準も高いため、保険料の負担感が高くなるという構造上の問題を抱えています。
 こうした中、医療費の増加等に伴い、保険料算出の基礎となる国民健康保険事業費納付金の1人あたり負担も増加傾向にあり、今後も厳しい状況が推測されます。

 国保制度を持続可能なものとし、生命と健康に対する安心を確保するため、いかにして医療費の伸びを抑制していくかという大きな課題に対して、健康づくり、疾病予防等の取り組みを着実に進めていくことがますます重要になってきます。
 今後、共同保険者としての役割を担う大阪府との連携を密にしながら、保健事業の推進による健康増進と医療費の適正化の取り組みを強化してまいりますので、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。


お問い合わせ

八尾市健康福祉部健康保険課

電話: 072-924-8534

ファックス: 072-923-2935

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?