ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

令和6年度「八尾市こどもの居場所づくり事業補助金」の交付団体を募集します

[2024年4月4日]

ID:73591

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

八尾市こどもの居場所づくり事業補助金のご案内

市では、すべての子どもたちが健やかに生活できる環境整備を促進するとともに、地域の支援体制を強化するため、子どもたちが放課後等に食事や学習、団らんなど、安心安全で気軽に立ち寄ることができる「こどもの居場所づくり」を推進しています。
そこで、「こどもの居場所」を運営する団体に対し、居場所づくりにかかる費用を補助する「八尾市こどもの居場所づくり事業補助金」を交付します。

補助金の対象となる事業

広く居場所を必要とする子ども(おおむね18歳以下)たちが気軽に立ち寄り、自由に過ごし、安全に活動できる居場所として、相談支援や交流の場を提供するもの。

下記(1)(2)の事業の実施は必須ではありませんが、これらの事業を実施し、条件を満たせば補助金の交付上限額が加算されます。

(1)食事の調理と提供を行うこと

(2)学習支援を行うこと

主な事業の要件

以下のすべてを満たす必要があります。

・八尾市内で実施されるもので、広く居場所を必要とする子ども(おおむね18歳以下)を受け入れること。

(利用者の居住地域や年齢について、対象の範囲を定める場合は、市に相談してください。)

・年間を通じて、月1日以上、1日あたり2時間以上実施すること。

・1回あたり、おおむね子ども10人以上の利用が見込めること。

※初めて申請される場合は、事前にこども若者政策課へ内容等をご相談ください。

※交付決定後は、八尾市が開催する「こどもの居場所づくり連絡会」に参加してください。

※この他にも要件があります。詳しくは募集要領をご覧ください。

補助金の額

補助金は、「初期経費」と「運営経費」それぞれの補助限度額を上限として交付します。

※事業に要する支出額から、事業に係る収入額を控除した額(実支出額)が、補助限度額を下回る場合は、実支出額が補助額となります。

初期経費

補助限度額は10万円とし、1団体につき原則初めての交付決定を受けた年度に1回限り交付します。

運営経費

補助限度額は、「基本額」と「事業加算額」を合算した額です。

基本額:最大10万円 (ただし実施日数が年間20日未満の場合は、5,000円×実施日数で算出した額)
事業加算額:「食事の調理と提供(※1)」・「学習支援(※2)」のいずれか又は両方を実施する場合、最大20日 分加算されます。
 ※1 調理を伴わない食事の提供は事業加算の対象になりません。
 ※2 学習支援を実施する場合は、大学生や教員OB等のボランティアを2名以上配置すること。

事業加算額表
 実施内容1日あたりの加算補助額
 (1)「食事の調理と提供」と「学習支援」を両方行う日  7,500円
 (2)「食事の調理と提供」又は「学習支援」のどちらかを行う日 5,000円

※事業加算は、(1)と(2)を合わせて最大20日分加算されます。

補助対象期間

令和6年4月1日(月)~令和7年3月31日(月)

募集と受付

募集期間

新規申請団体≫令和6年4月15日(月)から令和6年5月10日(金)まで
継続申請団体≫令和6年4月15日(月)から令和6年5月17日(金)まで

※締切日必着

必要書類

(1)八尾市こどもの居場所づくり事業補助金交付申請書(様式第1号)
(2)八尾市こどもの居場所づくり事業補助金実施計画書(様式第2号)
(3)八尾市こどもの居場所づくり事業補助金収支予算書(様式第3号)
(4)八尾市こどもの居場所づくり事業補助金団体に関する調書(様式第4号)
(5)市民税等納付状況調査同意書
(6)団体の規約又は会則等
(7)団体の会員名簿

提出先

 八尾市こども若者部こども若者政策課 八尾市役所7階(電子メール、郵送、FAXによる提出も可)
※郵送の場合は、申請書類発送前に、こども若者政策課にお電話で連絡をお願いします。  
住所:〒581-0003 八尾市本町1-1-1 
TEL:072-924-3988 
FAX:072-924-9548 
mail:kodomoseisaku@city.yao.osaka.jp

申請書類・交付要領のダウンロード

お問い合わせ

八尾市こども若者部こども若者政策課

電話: 072-924-3988

ファックス: 072-924-9548

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?