市PR動画公開!八尾は、朝も、昼も、夜も、美しい。

ページID1013051  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

朝も、昼も、夜も、美しい。八尾市 Cinematic vlog

八尾市Cinematic Vlog 第2弾を公開しました!

「八尾は、朝も、昼も、夜も、美しい。」をテーマに、ケーブルカーの高度と太陽の光で一日の経過を表現した、八尾市PR動画です。

大阪市内から電車で10分の都市近郊でありながら、歴史や伝統文化、自然があふれるまち、八尾。

ありふれた日常の中で、ずっと変わらずそこにあるもの、時とともに変わりゆくもの、どこを切り取っても美しさがあります。

「朝も、昼も、夜も、美しい。八尾市Cinematic Vlog」登場スポットの概要

写真:十三峠(じゅうさんとうげ)
十三峠(じゅうさんとうげ)

水呑地蔵尊へ向かう道です。
八尾市神立地区から奈良県へ通じる峠で、勾配がきつく「関西のヒルクライマーの聖地」として知られています。展望台からは大阪平野が一望できます。


写真:信貴山口第1号踏切、近鉄線西信貴ケーブル
信貴山口第1号踏切、近鉄線西信貴ケーブル

近鉄信貴山口駅と高安山駅をつなぐケーブルカーで、貨車を連結したり、2カ所の踏切があるなど、全国でも珍しいケーブル線(ケーブルカー)です。車内では、聖徳太子と信貴山の関係について説明する放送がされています。


写真:久宝寺寺内町(きゅうほうじじないちょう)
久宝寺寺内町(きゅうほうじじないちょう)

大阪府内有数の規模を誇り、現在も白壁や「むしこ窓」、碁盤の目のような路地など伝統的な町並みが残っています。毎年9月には、たくさんの燈籠を並べた燈路まつりが行われます。また、八尾市には他にも、八尾寺内町、萱振寺内町があり、3つもの寺内町が残っているのは大阪府内でも貴重な存在です。


写真:顕証寺(けんしょうじ)
顕証寺(けんしょうじ)

久宝寺寺内町にあり、「久宝寺御坊(ごぼう)」とも言わている浄土真宗本願寺派の河内を代表する寺院です。平成31年3月には、大阪府指定有形文化財(建造物)に指定されました。

昼~夕方

写真:玉祖神社(たまのおやじんじゃ)
玉祖神社(たまのおやじんじゃ)

式内社で、玉祖明神や高安明神とも言われ、神の使いとされている天然記念物の長鳴鶏(ながなきどり)が飼育されています。境内にはパワースポットや金運アップの祈願スポットなどがあります。また毎年10月には、境内で高安薪能の奉納が行われます。


写真:信貴山口駅周辺の陸橋(高安11号橋)
信貴山口駅周辺の陸橋(高安11号橋)

八尾市郡川5丁目付近。信貴山口駅に発着する近鉄信貴線の電車を真上から見ることができます。電車の往来を見物する際は、通行者の迷惑にならないよう注意してください。また、フェンスにもたれかかる等、危険な行為はやめましょう。


写真:心合寺山古墳(しおんじやまこふん)
心合寺山古墳(しおんじやまこふん)

国指定史跡。古墳時代中期につくられた前方後円墳です。中河内では最大の全長160mの古墳で、当時この地域一体を治めていた王の墓と考えられます。出土品を中心とした展示を通して、「心合寺山古墳の時代」を学べる施設「しおんじやま古墳学習館」が併設されています。


写真:水呑地蔵尊からの眺望
水呑地蔵尊からの眺望

山に囲まれ、色とりどりの季節の花木がみられる。西側には大阪平野が広がっており、八尾市内を一望できます。空が澄んでいるときには、明石海峡大橋まで見えることもあります。

写真:水呑地蔵尊からの夜景
水呑地蔵尊からの夜景

たくさんの明かりが点り、日中とは違った幻想的な夜景が広がります。日の入や夕景も美しく、昼間の景色とともに「ビュースポットおおさか」に登録されています。

Cinematic Vlogとは

映画の雰囲気を感じさせるビデオブログで、若者の間で流行しており、現在YouTubeのコンテンツとしても増加しています。
この手法によるPR動画には、下記のようなねらいがあります。

  • 動画中に、場所の名称等テロップなどの文字情報を使用せず、視聴者の感性に訴えかける。
    登場する場所の名称等は、概要欄に詳細を記載している。
  • 音楽や映像の美しさを意識して制作することで、視聴者の心に響き、記憶に残りやすい。
  • 人にフォーカスをあて、自然体でありのままの「日常」を映し出すことで、視聴者に共感や親しみをもってもらいやすい。
  • 視聴者に「なんだか美しい、懐かしい」などと感じてもらうことで、八尾に興味を持ってもらう、知ってもらうきっかけとする。

メディア掲載など

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 やおプロモーション・万博推進プロジェクトチーム
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-4002 ファクス番号:072-924-0135
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。