令和5年度八尾市糖尿病予防集中キャンペーン
11⽉14⽇から12⽉末は⼋尾市糖尿病対策強化期間
11⽉14⽇はWHO(世界保健機関)が制定した「世界糖尿病デー」です。
⼋尾市では、令和4年4⽉にスタートした⼋尾市健康まちづくり計画 健康⽇本21⼋尾第4期計画及び⼋尾市⾷育推進第3期計画に基づき、糖尿病等⽣活習慣病の予防に取り組んでいます。計画策定にかかるデータ分析から、⼋尾市では約3⼈に2⼈が⾎糖値が⾼いことが分っており、⼋尾市でも「世界糖尿病デー」の趣旨に賛同し、11⽉14⽇から12⽉末までの期間、強化期間として糖尿病対策を進めます。
市⺠の皆様も、ぜひ、この期間に糖尿病について知り、糖尿病予防に取り組みましょう︕
令和5年度 糖尿病予防集中キャンペーンチラシ
今年のテーマ「ご自身の血糖値、HbA1cの値、知っていますか?」
40歳以上の方は特定健診の結果、職場での健診の結果等からご自身の数値を確認してみましょう。健診の対象者で、今年度の健診を受診していない方はこの機会に健診を受診しましょう!
健康保険の種類等 | 受診券について | 健診内容について |
---|---|---|
八尾市国民健康保険 | 健康保険課 国民健康保険係 電話:072-924-3865 |
保健センター 電話:072-993-8600 |
後期高齢者医療保険 | 健康保険課 高齢者医療係 電話:072-924-3997 |
大阪府後期高齢者医療広域連合 電話:06-4790-2031(給付課) |
生活保護受給者 | 生活福祉課 電話:072-924-3836 |
保健センター 電話:072-993-8600 |
職場などの医療保険 | *加入している医療保険にお問合せください | *加入している医療保険にお問合せください |
HbA1cってなに?高いと何が怖いの?
糖尿病の発症リスクを計算してみましょう
データ分析をもとに八尾市版糖尿病発症リスク予測チャートを作成しました。
この機会に糖尿病発症リスクを計算してみましょう。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
キャンペーン期間の取り組み
八尾市立病院市民公開講座×糖尿病予防集中キャンペーンコラボ企画
講演のほか薬剤師・管理栄養士・看護師による相談会も実施します
あなたも糖尿病予備群かも?予防が大切!早め早めの糖尿病予防
糖尿病を正しく知ろう!専門家が教える血糖コントロール
- ⽇時:11⽉25⽇(土曜)14時〜15時30分
- 場所:⼋尾市⽂化会館(プリズムホール)4階 会議室1・2
- 申込:11⽉1⽇(木曜)から専用予約サイトまたは電話にて申し込み
講座の詳細は下のリンク先のページをご覧ください。
健康推進課(保健センター)の取り組み
14日間の血糖値の変化を見ることができる検査です
血糖変動モニタリング(FGM)検査(終了しました)
糖尿病の基礎知識から食事・運動などの生活習慣改善のヒントを学べる教室です
身近な集会所等に出向いて出前講座
さまざまな方法での個別健康相談
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康まちづくり科学センター
〒581-0006大阪府八尾市清水町1-2-5
電話番号:072-994-0665 ファクス番号:072-922-4965
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。