全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」)

ページID1001966  更新日 令和7年5月1日

印刷大きな文字で印刷

こんなとき救急車?携帯アプリで救急要請の目安を判断!

全国版救急受診アプリ「Q助」

写真:全国版救急受診アプリ「Q助」 総務省消防庁チラシ

内容

専門知識が無くても、病気やケガをされている方がすぐに病院へ行くべきかどうかを判断することができます。

もし、受診が必要となった場合、現在の症状に合った病院や、病院へ行くためのタクシー等の情報も得られます。

主な機能

選択画面

病気やケガをされている方の年代や症状を画面に表示される順に選んでいくと、

結果表示画面

「いますぐに救急車を呼びましょう」
「できるだけ早めに医療機関を受診しましょう」
「緊急ではありませんが医療機関を受診しましょう」
「すべての項目に該当しない場合」

このような結果が表示されます。

画面:119番に電話する

救急車を呼ぶ必要がある場合のみ、「119番に電話する」と表示されています。

それ以外の場合は、結果と同じ画面上に

「医療情報ネットへ」
「全国タクシーガイドへ」

という表示がされているので、現在の症状に合った病院や病院までの交通手段としてのタクシーを選び受診して下さい。

「Q助」の使用方法

スマートフォン版

「消防庁ホームページ」→「救急お役立ちポータルサイト」→「全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」)」から、ダウンロード可能です。
また、「App Store」や「Google play」で「Q助」で検索の上、ダウンロード可能です。
※アプリはiOS 8.0以上のiPhone端末、Android OS 4.4以上のスマートフォン・タブレット端末で利用可能です。

Web版

「消防庁ホームページ」→「救急お役立ちポータルサイト」→「全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」)」のWeb版で閲覧可能です。

アプリダウンロード・パソコン用サイト

スマートフォン用アプリ

総務省消防庁チラシ

Q助 総務省消防庁チラシ

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

消防本部 救急課
〒581-0017大阪府八尾市高美町5-3-4
電話番号:072-992-2975 ファクス番号:072-992-2281
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。