八尾市オリジナルコミュニケーションエコバッグを作成しました!

ページID1008065  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

八尾市オリジナルコミュニケーションエコバッグについて

八尾市では、耳が聞こえない方などがコンビニ等でのお買い物時に指差しで店員さんとコミュニケーションをとることができるエコバッグを作成しました!

「スプーンをください」「現金で払います」など、レジでよくあるやり取りをエコバッグのイラストにすることで、買い物をしながらスムーズに店員さんとコミュニケーションをとることができます。

このエコバッグは、障がい当事者や支援者等で構成される八尾市障がい者基本計画ワーキング会議(愛称:くれよん組)と大阪樟蔭女子大学とのコラボレーションにより実現しました!

デザインは大阪樟蔭女子大学生活デザイン研究室の学生さんの全面協力です!

2024年2月17日から、アリオ八尾にある障がい者作業所のアンテナショップ「いろどり」で販売します!
その他、各種イベント等にも活用予定です。
とても使いやすいデザインとサイズ感です。ぜひ一度手に取ってみてください!

エコバッグの写真

大阪樟蔭女子大学生活デザイン研究室の皆さんとの写真

エコバッグの使用場面の写真

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 障がい福祉課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3838 ファクス番号:072-922-4900
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。