令和6年度障がい者フォーラム
イベントカテゴリ: 催し・祭り・展示
令和6年度の障がい者フォーラムについて
障がい者フォーラムは八尾市に居住する障がい者が、企画、運営に携わり、障がい者に対して地域生活に役立つ情報を提供し、社会参加を促進するとともに、一般市民に対して、障がいへの理解を深めてもらうことを目的として、毎年実施されています。
今年度はプリズムホールとアリオ八尾の2会場で実施!皆様のご来場をお待ちしております。
- 開催日
-
令和7年2月22日(土曜日)
- 開催時間
-
午前10時 から 午後4時 まで
- 開催場所
-
プリズムホール5階 レセプションホール(13時00分~16時00分)
プリズムホール1階 光のプラザ(正面玄関ロビー)
アリオ八尾1階光町スクエア - 内容
(プリズムホール5階 レセプションホール)
- 障がい者理解に関する講演等
- 障がい者の主張
※出入り自由です。レセプションホールにご来場いただいた方には記念品のプレゼントあり!(数量限定)
(プリズムホール1階 光のプラザ)
障がい児者のアート作品展
(アリオ八尾1階光町スクエア)
八尾市内の作業所の販売会など
「障がい者の主張」の出演者を募集します
プリズムホール5階レセプションホールで実施する「障がい者の主張」に出演いただける方を募集します!
「障がい者の主張」とは、障がい当事者などが普段行っている活動の発表や日頃の想いなどを発表する場です。この主張を通じて障がい者理解を推進することを目的としています。
発表形式はレセプションホールでできる内容であれば自由です!タイトルの通り、日頃の想いなどの主張をはじめ、講演・発表・演奏・ダンス・活動紹介などでもOKです。本活動の趣旨をご理解いただき、この機会にぜひご応募ください!
障がい者の主張
- 日時
- 令和7年2月22日(土曜日)13時50分~15時30分(予定)
- 場所
- プリズムホール5階レセプションホール
- 発表時間
- 10分以内
- 募集数
- 6組
- その他注意事項
-
- 他者を批判する内容や特定の政治・宗教団体等を推奨するような内容は禁止です。また、障がい者理解を目的としているため、個人的な趣味等(活動として行っているものは対象)も対象外となります。
- 障がい者の方だけでなく、支援者やボランティアの方でもお申込みできます。
- 応募が7組以上ある場合は、くじによる抽選を行いますので、予めご了承ください。
- 個人だけでなくグループ等でのご応募も可能です。
- 発表する順番は八尾市にて決定します。
- 主張に必要な機材、道具、衣装、音源などは各自でご用意ください。
- 交通費やプリズムホールの駐車場利用料金などは自己負担となります。
応募方法
- 応募期間
- 令和6年11月20日(水曜日)から令和6年12月16日(月曜日)まで(必着)
- 応募方法
- 下記に添付の申込用紙をご作成のうえ、八尾市障がい福祉課までご提出ください。
受付は、障がい福祉課窓口、電子メール、電話、ファクスで受付いたします。また、お電話で申し込みの場合は、申込用紙に記載の項目についてお伝えください。 - 応募先
- 八尾市障がい福祉課
〒581-0003 八尾市本町1-1-1
電話:072-924-3838 ファクス:072-922-4900
メール:syougai@city.yao.osaka.jp - その他
-
- 実施内容の確認等のため、当課職員から連絡することがあります。
- 当日の流れ等は決定後に当課から連絡します。
YouTubeの八尾市公式チャンネルで動画公開中!
ワーキング会議メンバーが出演する動画を作成し、YouTubeの八尾市公式チャンネルで公開しています。
障がい者の趣味や日常の様子を紹介する動画や、ワーキング会議での活動を紹介する動画を公開中ですので、ぜひご覧ください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 障がい福祉課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3838 ファクス番号:072-922-4900
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。