スマートフォン等から自動で119番通報を発信する機能
自動通報機能とは
近年発売されたスマートフォンには、車の事故等により激しい衝撃を受けた場合に、スマートフォンが衝撃を検知する機能が搭載されて、初期設定で有効になっているものがあります。スマートフォンの機種によっては、衝撃を検知後に警告音と画面上に警告が表示され、一定時間操作されないと「119番」へ自動発信される場合があります。
この自動通報機能は、車での事故だけではなくカバンやポケット等から誤ってスマートフォンが落ちることで激しい衝撃を検知し、自分が知らない間に自動で緊急通報することがあり、最近はこの機能によってのまちがい通報が全国各地で発生しています。
自動通報機能に対応しているiPhoneやApple Watchのモデル(令和5年3月1日現在)
- iPhone14及びiPhone14Proのモデル(最新バージョンのiOSを搭載したもの)
- Apple Watch8、Apple Watch SE(第2世代)、Apple Watch Ultra(最新バージョンのwatchOSを搭載したもの)
自動通報機能の仕組み
八尾市消防本部からのお願い
警告の画面や音などに気づいたら
119番通報の必要がある時
画面上の「緊急通話」の赤いボタンを押しながら横にスライドさせてください。
119番通報の必要がない時
画面上の「キャンセル」を押してください。
警告の画面や音などに気づかなかったら
スマートフォンの設定状況を確認するには
警告の表示や自動で119番を発信する機能の設定状況は、次の方法で確認することができます。
iPhoneの場合(iPhone14以降)
- [設定]画面を開きます。
- [緊急 SOS]を押します。
- [激しい衝突事故発生後に電話]のスイッチの状況でオンかオフか確認できます。
(初期設定では、オンになっています)
Apple Watchの場合
- iPhoneで、「Watch」画面を開きます。
- 「マイウォッチ」を選択し「緊急 SOS」を押します。
- [激しい衝突事故発生後に電話]のスイッチの状況でオンかオフか確認できます。
(初期設定では、オンになっています)
※あわせて、Apple社のサイトもご覧ください。
出典:「スマートフォンから自動で発信する機能について」(消防庁)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
消防本部 指令課
〒581-0017大阪府八尾市高美町5-3-4
電話番号:072-992-0119 ファクス番号:072-992-2281
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。