119番通報のお願い

ページID1013869  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

119番通報の中で、間違い電話やいたずら電話などの通報が毎年10%前後を占めています。そのために、本当に必要な通報を受信できないことも考えられます。本当に必要な緊急性の高い通報がすぐに受信できるようにご協力をお願いします。

また、病気やけがなどで救急車を呼ぶか迷った場合は、「救急安心センターおおさか」をご利用ください。
下のリンクから紹介ウェブページを開くことができます。

イラスト:救急安心センターのオペレーター

間違えて119番通報した場合は

間違えて119番通報したときや、お子様が誤ってかけてしまった場合は『間違いです』と伝えてください。
無言で電話を切られると、緊急性を確認するために消防から折り返しの電話をかけます。
(スマートフォンには、画面ロックがかかった状態でも119番通報などの緊急通報ができる機能があります。お子様がさわっていたり、ポケットやカバンの中で、誤って119番をかけてしまう場合があります。)

イラスト:誤ってかけてしまった場合は「間違いです」と伝えてください。

いたずら通報はやめましょう

119番は緊急回線ですので、いたずら通報は絶対にしないでください。
いたずら通報が原因で、本当に119番通報を必要としている人の妨げになる場合があります。
いたずら通報で消防車などが出動した場合、一刻を争う場所への到着が遅れる場合もあります。
絶対にいたずら通報はやめてください。

イラスト:いたすら通報は犯罪です!

119番通報は落ち着いて正確に

正確な通報内容は消防職員の円滑な現場活動につながり、結果、市民の皆さまの被害の軽減や迅速な医療機関の受診へとつながります。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

消防本部 指令課
〒581-0017大阪府八尾市高美町5-3-4
電話番号:072-992-0119 ファクス番号:072-992-2281
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。