NET119緊急通報システム

ページID1002015  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

八尾市では「NET119」がご利用できます

イラスト:病気やケガ 火災 災害 事故 NET119番緊急通報システム

「NET119」とは

通報場所特定機能やチャット機能等を向上させた新たな緊急通報システムです。

八尾市の「NET119番緊急通報システム」

イラスト:NET119番緊急通報システムをご利用ください

携帯電話やスマートフォンのWEB機能(チャット機能)を利用して文字による緊急通報を行うもので、通報者はボタン操作だけで通報内容を伝えることができ、救急車や消防車の要請をすることができます。
利便性としては、分かりやすく、簡単な操作で、確実な通報が行えるとともに旅行先など八尾市外から通報した場合、通報場所の自治体が「NET119」を導入していれば、現地の消防本部に通報が入ります。導入していない場合は、登録している八尾市消防本部に通報が入り、災害発生場所の消防本部に出動を依頼します。

利用対象者

イラスト:聴覚や言語の障がいにより音声による通報に不安のある方

八尾市に在住又は在勤若しくは在学で、聴覚や言語の障がいにより音声による通報に不安のある方で、WEB(インターネット)機能を通して119番通報ができる「NET119」へ新規登録されている方々が対象です。
なお、利用する際には事前登録が必要です。

利用可能機種

対応する電話会社は、NTTドコモ、au、SoftBank、楽天モバイル、その他のMVNO(格安SIMやスマートフォンを提供している通信会社)で、インターネットサービス・メールが利用でき、GPS機能付きの携帯電話であること。

スマートフォン

iPhone:iOS10以降
Android:4.4以降

注意事項

迷惑メールを防ぐために受信拒否設定を行っている場合は、メールが届かない場合があります。
『web119.info』のドメインを利用可能にしておいてください。(携帯電話契約時の暗証番号4桁が必要になることがあります。)

申し込み方法

当サービスの利用を希望される方は以下の利用案内及び「緊急通報システムNET119ご登録規約」(以下、「登録規約」という)をご確認いただき、承諾のうえお申し込みください。NET119緊急通報システム(登録・変更・退会)申請書兼承諾書及び申請登録用紙に必要事項を記入後、八尾市消防本部指令センターまで持参して登録を行います。

※登録する際には、身体障がい者手帳をご持参ください。また、市外在住の方は、在勤・在学が証明できる物も併せてご持参ください。

登録の際にご持参いただくもの

  1. 必要書類{NET119緊急通報システム(登録・変更・退会)申請書兼承諾書及び申請登録用紙
  2. 身体障がい者手帳
  3. システムを利用する携帯電話やスマートフォン等

NET119を確実に安心してご利用いただくために

以下の項目に該当する場合は、必ず消防本部指令課までご連絡いただきますようお願いいたします。

  • スマートフォン等の機種を変更される場合
  • NET119の利用申請の際に提出された登録内容を変更される場合
  • 引っ越し等により利用を中止される場合

※これらの状況を放置されますと、いざという時に正しく通報できない場合があります。

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

消防本部 指令課
〒581-0017大阪府八尾市高美町5-3-4
電話番号:072-992-0119 ファクス番号:072-992-2281
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。