救急隊からのプレアライバルコール(現場到着前電話連絡)にご協力をお願いします。

ページID1019943  更新日 令和7年8月29日

印刷大きな文字で印刷

プレアライバルコールとは

プレアライバルコールの流れ

プレアライバルコールとは「119番通報を受け救急車が現場に向かっている途中に、通報者や関係者の方に対して、現在の詳細な情報や状況を収集するために救急現場に向かっている救急隊員が折り返しの電話をすること」です。
救急車が現場到着するまでに「救急車が必要な方の情報や状況」を早期に把握し、病院へ搬送するまでの時間短縮や救命効果の向上に繋げることを目的として行っています。

救急現場へ向かう救急隊から電話連絡することがあります

プレアライバルコールは救急車に搭載している携帯電話から救急隊員が電話をかけるため、知らない番号からかかってくるので、電話に出てもらえないことがあります。
もし電話がかかってきた際には、無理のない範囲で救急隊員の質問に答えていただけるようご協力をお願いいたします。

プレアライバルコールの利点

  1. 出動中に傷病者情報を聴取することで早期の病院搬送につなげることができる
  2. 傷病者の状態に応じた口頭指導を受けることで、症状の悪化軽減や不安軽減につなげることができる
  3. 発生場所を確認することで、進入経路等が明確となり、迅速に現場到着できる

救急隊からの聴取内容

救急隊が聞くこと・依頼すること

  • 通報してくださった方と救急車が必要な方とのご関係性(個人情報を聴取することがあります)
  • 救急車が向かう場所の確認(指令情報で出場場所が分かりにくい場合にお伺いします)
  • 救急車が必要な方の現在の詳細な状態(会話等ができるかの確認)
  • 救急車が必要な方の氏名・生年月日・病歴・手術歴
  • マイナ保険証・お薬手帳・貴重品等の準備依頼
  • 聴取内容に応じて、応急処置の依頼

    救急要請をした際、指令センター員に情報をお伝えしていただいておりますが、救急隊からのプレアライバルコール(現場到着前電話連絡)にご協力をお願いします。

救急車の適正利用にご協力をお願いします。

救急車の利用件数が年々増加しており、利用者の中には明らかに軽症の人もいるのが現状です。
本当に救急車を必要としている人へ、1分1秒でも早く駆け付けられるよう、救急車の適正利用をお願いします。
救急安心センターおおさか「#7119」は、突然の病気やケガで迷ったときに電話してください。
市民からの救急医療相談を、看護師が医師の支援体制のもと、24時間・365日対応します。
相談の結果、緊急性がある場合は、直ちに救急車が出場します。

迷ったら#7119

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

消防本部 救急課
〒581-0017大阪府八尾市高美町5-3-4
電話番号:072-992-2975 ファクス番号:072-992-2281
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。