やお市民活動まつり「アートやっちゃお!」にて、ごみの分別に関する啓発を実施しました。
平成29年11月12日(日曜)、大阪市・八尾市・松原市環境施設組合八尾工場内グラウンドにて、やお市民活動まつり「アートやっちゃお!」が開催され、ごみの分別に関する啓発ブースを出展しました。さわやかな秋空の下、たくさんの方にお立ち寄りいただきました。
ごみの分別ストラックアウト
八尾市のごみの種類が書かれたボードをめがけてボールを投げ、当たったパネルに書いてあるとおり、ごみの分別をします。
正しく分別できるかな?
雑がみ回収袋を作ろう
雑がみ回収袋を職員が作り方を説明しながら一緒に作りました。
作った雑がみ回収袋に雑がみを入れて新聞や段ボールと同じ回収日に出しましょう。
新聞紙やカレンダーなどの大きめの紙とのりがあれば、簡単に作れますので、ぜひ作ってみてください。
※雑がみとは…
- 紙箱(お菓子や食品などの箱、ティッシュペーパーの箱)
- 紙袋
- 紙芯(トイレットペーパーやラップなどの芯)
- 厚紙・画用紙・学校からのプリント
- 包装紙
- カレンダー・ポスター
- 衣類などの台紙、紙製のタグ
- 封筒(窓のセロハンや粘着物は取り除く)
- パンフレット・教科書・ノート
- チラシ(新聞の折込やダイレクトメールなど)
紙類(新聞・雑誌(雑がみを含む)・段ボール)の出し方については、次のリンクをご覧ください。
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 循環型社会推進課
〒581-0017大阪府八尾市高美町5-2-2
電話番号:072-924-3866 ファクス番号:072-923-7135
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。