カラオケ装置設置店舗の経営者の皆様へ

ページID1003300  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

カラオケなどの音響機器による騒音に注意してください。

カラオケなどの音響機器による騒音は、生活様式の多様化の中、昼夜を問わず深刻な問題となっております。
今後とも近隣に十分配慮し、以下のような事項に注意して営業していただきますようお願いいたします。
また、店舗改装時には防音構造にするなど、より一層の良好な環境の保全と創造のため、ご協力下さいますようよろしくお願いいたします。

換気の際はカラオケ装置を一時的に停止する等、周辺に配慮してください。

イラスト:カラオケしている様子1

換気を行うために窓や出入口等を開放しながらカラオケ装置を使用すると、防音対策を実施していても、十分な防音効果が得られず、苦情の原因となります。

店舗の営業時間、カラオケ装置の使用時間に注意してください。

イラスト:深夜の騒音

「大阪府生活環境の保全等に関する条例」または「八尾市生活環境の保全と創造に関する条例」により、深夜における音響機器の使用時間が制限される場合があります。
詳しくは以下のページをご覧ください。

夜間は特にカラオケのボリュームを控えめにしてください。

イラスト:カラオケしている様子2

いくら防音対策をしても、必要以上にボリュームを上げれば効果がありませんので注意してください。

お客さんの送迎時にも注意してください。

イラスト:店外での話し声

店外での話し声や路上駐車に対する苦情が寄せられることがあります。


また、カラオケ装置を設置して営業される場合、八尾市生活環境の保全と創造に関する条例に基づく届出が必要です(以前届出をした店舗であっても、経営者が変更になれば改めて届出が必要となります)。
詳しくはカラオケの届出のページをご覧ください。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境保全課
〒581-0026大阪府八尾市曙町2-11
電話番号:072-924-9359 ファクス番号:072-924-0182
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。