避難所運営マニュアル作成の手引き
避難所運営マニュアルは、その地域にあった避難所運営を行うことができるよう事前にマニュアルを作成しておくものです。
運営に関する役割分担や、体育館のレイアウト作り、教室の使用方法、ペットの受入れや備蓄などについて事前に決めごとを作っておくことで、地域住民の意見が取り入れられたスムーズな運営を行うことができます。
この避難所運営マニュアル作成の手引きは、東日本大震災など、これまでの大規模災害の経験や課題を踏まえ、みんなにやさしい避難所をつくるための手引きとして作成しました。
地域における避難所運営マニュアル作成の参考としていただければ幸いです。
地区防災計画との関連について
地区防災計画は、地区住民等により自発的に行われる防災活動に関して、各地区の特性や想定される災害等に応じて防災活動の主体や地域コミュニティの範囲等を自由に策定することができる、地域コミュニティが主体となったボトムアップ型の計画です。
八尾市では、各地域における地区防災計画の取り組みを支援・推進しており、防災の観点から「安否確認」「避難経路」「避難所運営マニュアル」の3つの項目を計画の必須項目としています。
本手引きをご覧いただき、地区防災計画の取り組みにご活用ください。
地区防災計画については、次のリンクでもご説明しています。
避難所運営マニュアルの手引き
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
危機管理課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3817 ファクス番号:072-924-3968
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。