大正地域における地区防災計画に向けた取り組み
地区防災計画とは、平成25年の「災害対策基本法」の改正により、一定の地区の居住者および事業者(地区居住者等)が共同して行う自発的な防災活動に関する地区防災計画制度(地域主体の防災計画)をいい、各地区において今後策定していくこととなります。
大正小学校区まちづくり協議会の取り組みについて
八尾市では、災害時における指定避難所が指定されており、大正小学校区では、大正小学校が指定避難所になっています。
「大正小学校ではどれだけの被災者が生活できるのか?」、「救援物資の配布や給水はどうなるのか?」など、このような疑問や問題を少しでも解決するために、地域役員のみなさまを中心に「避難所運営検討委員会」を設置し、種々検討されてきました。その結果、平成31年3月に「大正小学校避難所運営マニュアル」が作成されました。

大正小学校避難所運営マニュアル
大正北小学校区まちづくり協議会の取り組みについて
八尾市では、災害時における指定避難所が指定されており、大正北小学校区では、大正北小学校、大正中学校、南木の本防災体育館が指定避難所になっています。
各避難所で「大規模災害発生時に、どのように避難所を運営していくのか?」といったことの疑問を解決するために「大正北地区防災計画検討会議」を設置し、種々検討されてきました。その結果、令和6年2月に「大正北小学校区避難所運営マニュアル」が作成されました。
大正北小学校区避難所運営マニュアル
防災関連リンク
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
人権ふれあい部 大正出張所(大正コミュニティセンター)
〒581-0038大阪府八尾市若林町3-27
電話番号:072-948-1979 ファクス番号:072-948-5310
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。