[2022年3月11日]
ID:37421
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
妊娠に気づいたら、医療機関で妊娠の確定を受け、「母子健康手帳」の交付を受けてください。
母子健康手帳の交付時には、妊婦健康診査などの受診券をまとめた「母子健康手帳別冊」もあわせて交付しています。
母子健康手帳は、妊娠の経過や出生後の子どもの発育や発達など、母子の健康状態を記録する大事なものです。大切に保管してください。
保健センターでは妊娠届出をされた妊婦さん全員に、当日の面談、もしくは後日に電話やメール等で連絡をしています。
それでも連絡がつかない場合は、訪問をさせていただいております。
連絡を受け取った際は、折り返しご連絡をいただきますようお願いいたします。
なお、体調やお仕事のご都合で電話連絡が難しい場合は、メールでのご連絡も可能です。
下記のいずれかで保健センターまでご連絡ください。
電話番号
[072-993-8600] 平日8:45~17:15(12/29~1/3を除く)
メールアドレス
[k-suishin@city.yao.osaka.jp]
(1)母子健康手帳
(2)母子健康手帳別冊(妊婦健診受診券等)
(3)父子健康手帳
(4)子育ておうえんBOOK
(5)マタニティマーク
(6)妊娠、子育てに関する各種資料 他
八尾市在住の妊娠された方
※八尾市へ転入された方はページ下の転入された方へをご覧ください。
保健センター、市役所(1階市民課)、各出張所、安中人権コミュニティセンター
保健センターでは、助産師や保健師が妊娠された方に、安心して子育てができるようにお話ししたいと思っています。妊娠中から出産や育児、出産費用等どのようなことでもお気軽にご相談ください。
保健センターはこちら(別ウインドウで開く)
ベトナム語、英語、ポルトガル語、ハングル、中国語、タガログ語、スペイン語、タイ語、インドネシア語、ネパール語の母子健康手帳については保健センターにお問い合わせください。
妊婦さんの体調不良等で代理の方が申請される場合は、妊婦本人と代理人本人の身分が証明できるものと、委任状をお持ちになり届出をしてください。委任状は下記よりダウンロードできます。
後日保健センターより電話連絡しますので、妊婦本人の電話番号と都合のよい時間帯を妊娠届出にご記入ください。
委任状
個人番号(マイナンバー)の記入と本人確認が必要です。(1)と(2)が確認できる書類をお持ちください。
(1)個人番号確認書類のうちいずれか
・個人番号カード
・個人番号通知カード
・個人番号が記載されている住民票の写し
(2)本人確認書類
・顔写真付きのもの1点(運転免許証、個人番号カード、パスポート等)
・顔写真が付いていないものは2点(健康保険証、住民票等)
八尾市に転入された方ですでに母子健康手帳をお持ちの方は、転入前市町村の妊婦健康診査等の受診券は使用
できないため、妊婦健康診査受診券等の交換が必要となります。交換場所は保健センターのみです。なお、母子健康手帳はお持ちのものをそのままご使用ください。
(1) 前市町村で発行された受診券(妊婦健康診査受診券等)
(2) 母子健康手帳
(3) 妊婦の本人確認書類
妊婦以外の代理人が来所の場合は下記もご持参ください。
(4) 委任状(委任状は上記よりダウンロードできます)
(5) 代理人の本人確認書類
八尾市健康福祉部健康推進課(保健センター)
電話: 072-993-8600
ファックス: 072-996-1598
電話番号のかけ間違いにご注意ください!