市役所でパスポートの申請・受取が可能です!
お知らせ
● パスポート申請手続きの一部変更について
旅券法改正に伴い、令和5年3月27日以降、旅券申請に必要な書類が一部変更となり、これまでの「戸籍謄本(全部事項証明書)又は戸籍抄本(個人事項証明書)」から「戸籍謄本(全部事項証明書)」のみとなります。また、査証欄の増補が廃止されます。
パスポートの申請に必要な書類の一部変更について(外部サイト)
査証欄の増補廃止について(外部サイト)
● 令和4年4月1日から18歳以上の方は有効期間が10年のパスポートの申請が可能になりました。
10年用パスポートの申請可能年齢について(外部サイト)
(民法の成年年齢が20歳から18歳に引き下げられることに伴うもの)
八尾市役所でパスポートの申請・受取が出来る方
八尾市役所でパスポートの申請・受取が出来るのは、次のいずれかに該当される方です。
(1) 日本国籍を有し、八尾市に住民登録をしている方
(2) 日本国籍を有し、八尾市に住民登録はないが、八尾市に居所を有する方
- 居所とは、個人の生活の本拠ではないが、ある程度の期間継続して居住する場所を指します。
居所申請については、
こちらをご覧ください。
手続場所
- パスポートは申請書を提出された窓口でしか受け取ることが出来ないため、パスポートを確実に受け取ることが出来る窓口でお手続きください。(八尾市役所か大阪府パスポートセンターのどちらかをお選びください。)
- お急ぎの方、平日の午後5時15分までの受取が困難な方、日曜日の受取を希望される方は、大阪府パスポートセンターでお手続きください。
大阪府パスポートセンターについては、
こちらをご覧ください(外部サイト)。
- 申請受理後は、原則として申請の取下げは出来ませんので、ご注意ください。
外国籍のみを有する方
外国籍のみを有する方のパスポートに関することは、日本にある
各国の大使館や総領事館にお問合せください。
駐日外国公館の所在等については、
こちらをご覧ください(外部サイト)。
各種申請手続
【ご注意】
八尾市役所で手続される場合と大阪府パスポートセンターで手続される場合とで、申請から交付までの所要日数、パスポートの受取時間等、取扱いが一部異なる部分がありますので、ご注意ください。
旅券法令改正に伴い、令和5年3月27日以降、旅券の査証欄の増補は廃止されます。
※令和5年3月26日まではこれまで通り、査証欄の増補申請が可能です。
申請の受付日時
月曜日から金曜日までの午前9時00分から午後4時30分まで
- 土曜日、日曜日、祝日、休日及び年末年始(12月29日から翌年の1月3日までの期間)には、申請の受付は出来ません。
- 午後4時30分までに申請に必要な書類(戸籍・写真等)が全てそろっていない場合、その日の受付は出来ませんので、あらかじめご了承ください。
パスポートの受取日時
月曜日から金曜日までの午前9時00分から午後5時15分まで
- 土曜日、日曜日、祝日、休日及び年末年始(12月29日から翌年の1月3日までの期間)には、パスポートの受取は出来ません。
申請書の入手場所
- 「一般旅券発給申請書」(5年用及び10年用)及び「旅券(パスポート)の申請案内」は、八尾市役所本館1階13番窓口又は各出張所に置いています。
- 「一般旅券発給申請書(記載事項変更用)」、「査証欄増補申請書」及び「紛失一般旅券等届出書」は、八尾市役所本館1階13番窓口でお渡ししています。(各出張所には置いていません。)
「ダウンロード申請書」について
「ダウンロード申請書」を使用される場合は、次に掲げる事項にご留意の上、プリンターで印刷した後、所持人自署等の必要箇所を全て記入したものをご持参ください。
(1)用紙のサイズ
・A4用紙を使用していること。
(2)用紙の種類
・白色の上質紙又は中性紙(PPC用紙)
・厚さが一般的なコピー用紙程度から手書き様式の申請書程度のもの
(3)用紙の状態
・損傷がないもの
・折り曲げたりしていないもの
(4)印刷方法
・片面印刷で2枚。ただし、査証欄の増補申請の場合は、片面印刷で1枚
・カラー印刷(推奨)又は白黒印刷
・拡大や縮小、余白の設定変更などをしていないもの
(5)印刷状態
・印刷が鮮明なもの(「にじみ」や「こすれ」が生じていないもの)
・斜めに印刷されていないもの
- 持参された「ダウンロード申請書」に不備がある場合、従来の「手書き様式の申請書」への書き直しが必要となります。このため、「代理申請・代理提出」の場合、その日の受付が出来ないことがありますので、ご注意ください。
- 「ダウンロード申請書」については、こちらをご覧ください(外部サイト)。
各種用紙について
所要日数
申請からパスポート交付までの所要日数旅券(パスポート)の申請種類
| 八 尾 市 役 所 | 大阪府パスポートセンター(参考) |
新規申請 切替新規申請 訂正新規申請 | 10日 | 6日 |
記載事項変更申請 | 10日 | 6日 |
査証欄の増補申請 | 6日 | 2日 |
- 所要日数は、申請日を含めた日数です。上の表は、土曜日、日曜日、祝日、休日及び年末年始(12月29日から翌年の1月3日までの期間)を除いた日数を示しています。
- 提出書類に不備等があると、さらに日数がかかります。
- お急ぎの方、平日の午後5時15分までの受取が困難な方、日曜日の受取を希望される方は、大阪府パスポートセンターでお手続ください。
大阪府パスポートセンターについては、
こちらをご覧ください(外部サイト)。
パスポートの交付手続
- パスポートの交付については、パスポートの不正取得を未然に防止する上で極めて重要であることから、申請者本人へ直接手渡しすることが義務付けられています。ただし、増補申請に関しては、代理の方による受取が可能です。詳しくは、以下の『増補の代理受領について』をご覧ください。
- パスポートは、年齢に関係なく、ご本人にしかお渡し出来ません。小さなお子さんにつきましては、ご家族の方などがお連れくださるようお願いします。
- 代理の方による受取(増補申請の場合を除く)及び郵送による受取は認められません。
受取に必要なもの
(1) 一般旅券(パスポート)引換書
・申請受付時にお渡しします。
(2) 手数料
・パスポート受取時に国手数料は収入印紙で、大阪府手数料は現金で納めていただきます。
・国手数料用の収入印紙を、八尾市役所本館地下1階の売店で販売しています。
・大阪府手数料はパスポート交付窓口で、現金で納めていただきます。
(3) その他申請の受付時にお受け取りの際お持ちいただくことをお願いした書類
・(1)の一般旅券(パスポート)引換書に表示しているものをご持参ください。
注意事項
- パスポートは、「一般旅券(パスポート)引換書」に書かれた受取予定日以降の出来るだけ早い時期にお受け取りください。申請から6ヵ月以内に受け取りがない場合は失効となり、パスポートをお渡しすることが出来なくなります。
- パスポートは、申請を行ったパスポート窓口でのみ受け取ることが出来ます。
(他のパスポート窓口で受け取ることは出来ません。) - 「一般旅券(パスポート)引換書」(申請の受付の際に窓口でお渡しします。)にパスポートの受取予定日や受取に際しての注意事項等を記載していますので、よくお読みください。
- 「一般旅券(パスポート)引換書」を紛失した場合は、必ず事前に申請したパスポート窓口にお問い合わせください。
- 受取の際に提出・提示をお願いした書類等をご持参いただけなかった場合や旅券法上の疑義等が生じた場合は、パスポートをお渡しすることが出来ません。
増補の代理受領について
- 増補申請に関しては、代理の方による受取が可能です。この場合、「一般旅券(パスポート)引換書」中段の「代理受領される場合」のうち、「旅券名義人(本人)記入」欄(太枠内)に申請者本人が記入したものをお持ち頂くことが必要です。(記入が必要な事項:「旅券名義人署名」及び「指定される者(代理人)の氏名・生年月日・住所・旅券名義人との関係」)
- 受取の際は、代理の方の本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)が必要です。
- 郵送による受取は認められません。
手数料
旅券(パスポート)の手数料は申請種類ごとに定められており、金額は次の表のとおりです。 受取時に所定額を国手数料は収入印紙で、大阪府手数料は現金で、それぞれ納付していただきます。
手数料旅券(パスポート)の申請種類 | 大阪府手数料 (現金) | 国手数料 (収入印紙) | 合計 |
【新規申請、切替新規申請、訂正新規申請】 10年間有効(18歳以上) | 2,000円 | 14,000円 | 16,000円 |
【新規申請、切替新規申請、訂正新規申請】 5年間有効(12歳以上) | 2,000円 | 9,000円 | 11,000円 |
【新規申請、切替新規申請、訂正新規申請】 5年間有効(12歳未満) | 2,000円 | 4,000円 | 6,000円 |
記載事項変更申請 | 2,000円 | 4,000円 | 6,000円 |
査証欄の増補申請 | 500円 | 2,000円 | 2,500円 |
- 年齢は申請日における申請者の年齢です。
- 年齢は、「年齢計算に関する法律」(明治35年法律第50号)により決まり、誕生日の前日に1歳加算されます。このため、12歳未満の手数料は、12回目の誕生日の前々日までに申請を行った方に対し適用されます。 (12回目の誕生日の前日に12歳となります。)
- 国手数料用の収入印紙を、八尾市役所本館地下1階の売店で販売しています。封筒(袋)のまま、パスポート交付窓口へお持ちください。
- 大阪府手数料はパスポート交付窓口で、現金で納めていただきます。
申請手続などの説明
【ご注意】
八尾市役所で手続される場合と大阪府パスポートセンターで手続される場合とで、申請から交付までの所要日数、パスポートの受取時間等、取扱いが一部異なる部分がありますので、ご注意ください。
旅券法令改正に伴い、令和5年3月27日以降、旅券の査証欄の増補は廃止されます。
※令和5年3月26日まではこれまで通り、査証欄の増補申請が可能です。
渡航前に、ご確認ください!
よくあるご質問