ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

学校全体の取り組み

[2024年4月22日]

ID:62763

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

前期課程と後期課程が合同で行う学校行事などについて紹介します。

わくわく・クラブ活動

令和6年4月17日(水)6時間目は、今年度1回目のわくわく・クラブ活動でした。

屋外スポーツのグループでは、前期グラウンドで野球に取り組みました。チームに分かれて試合を行い、みんなで自分のチームを応援しました。

ものづくりのグループでは、理科室で幾何学模様の塗り絵に取り組みました。色鉛筆を使って丁寧にカラフルに塗り絵を仕上げていました。

ニュースポーツのグループではメインアリーナでフリスビーに取り組みました。ディスクが真っすぐに飛んで、しっかりキャッチできるよう、何度も練習していました。

離任式

令和6年4月9日(火)1時間目に、離任式を行いました。

昨年度で本校を離任された先生方とのお別れの式が対面で行われ、一人ずつお別れの挨拶をいただきました。

前期生と後期生それぞれの子どもたちから、先生方に花束を渡しました。

科学部の生徒たちが、タンポポの周辺を掘り返し、丁寧に取り上げ、移植作業を行いました。移植後も、元気に咲いてくれるよう、観察などを続けていきます。

1学期始業式

令和6年4月8日(月)着任式・対面式・始業式を行いました。

まずは、本校に新しく着任された前期課程と後期課程の先生たちから挨拶がありました。

続けて、新1年生と在校生の対面式が行われました。緊張する1年生を在校生があたたかく歓迎しました。

始業式では、校長先生から、イチロー選手は毎日素振りの練習を続けていたそうです、基礎基本を大切に、続けることで自分を高めてください、とお話がありました。

令和6年度入学式

令和6年4月3日(水)10:30より、令和6年度入学式を行いました。

今年度の入学式には、八尾市教育委員会、地元の府議会議員の方、地域諸団体の代表の方、PTA役員の方など多くの来賓の皆様にご出席いただきました。また多くの保護者の皆様にも参列いただき、前期課程教職員および後期課程教職員が列席する中で行われました。

校長先生の式辞では、元気にあいさつしましょう、時間を大切にしましょう、人の話をしっかり聞きましょう、とお話がありました。
またPTA代表の方の祝辞では、学校で体験したことをお家の人に教えてあげてね、とお話がありました。

教職員の紹介では、校長先生より担任の先生が紹介されると「〇〇先生」と元気よく呼びかけることができました。

在校生のお祝いの言葉では、2年生が学校の生活のことを元気よく紹介したあと「はじめの一歩」を合唱し、1年生を歓迎しました。

前期課程修了式

令和6年3月22日(金)13:30より、6年生の前期課程修了式が行われました。

6年生の修了式には、保護者の皆様に参列いただき、前期課程教職員および後期課程教職員が列席する中で行われました。6年生は入場後、ステージに設置されたひな壇に着席しました。

修了証書授与の際、6年生たちはステージの上で、担任の呼名に大きな声で「はい」と答えたあと、家族への感謝、後期課程に進級してからの目標や将来の夢など、自らの決意をはっきりと述べました。

校長先生より前期課程修了の修了証書を手渡され、しっかり受け取りました。また、式辞では、勉強とは、知らない自分を知り、知らないことをわかろうとし、いろいろな学び方を経験することです、なりたい自分になれるよう次のステップに踏み出してほしい、とメッセージが送られました。

門出の歌は「変わらないもの」です。「いつか景色が変わっても~」「変わらないものがある 心の中に~」6年生の家族や友だちへの思いが歌声となって式場に響きました。

退場の際は、教職員や保護者の方に見送られながら、後期課程に進級し次のステップを踏み出す決意を胸に、一人ひとり会場を後にしました。
6年生の皆さん、進級おめでとうございます。4月には、後期課程の教職員が進級してくる皆さんを楽しみに待っています。

修了式

令和6年3月22日(金)8:45より、前期課程1年生から5年生と、後期課程7年生と8年生の修了式を行いました。

メインアリーナ前方には、午後から前期課程6年生修了式が行われるために舞台が設営されていたので、メインアリーナ後方のスペースで行いました。

各学年の代表が校長先生から修了証書を受け取りました。校長先生からは、この1年間でできたことやできなかったことを春休みにしっかり振り返り、次の学年をがんばってほしい、とお話がありました。

そのあと、この日の勤務が最後となるNETの先生より、別れの挨拶がありました。NETの先生からは、一緒に英語の勉強ができて楽しかったこと、これからも英語を勉強して世界中の人と仲良くなってほしい、とお話がありました。

新年度に向けて集団登校

令和6年3月15日(金)~22日(金)、前期課程で集団登校を行いました。

4月に新1年生と一緒に安全に登校できるよう、地区児童会の確認と練習のために、この時期に集団登校を行いました。
東門では、交通安全員さんに元気よく挨拶して登校していました。

南門では、左右からくる車に気をつけながら、みんなで元気よく登校していました。

ひまわり学級・お別れ会

令和6年3月5日(火)、2時間目、大会議室にて前期課程ひまわり学級が、6年生の児童とのお別れ会を行いました。

担任がジェスチャーゲームの説明をして、1人ずつ、動物だったりスポーツだったり表現を工夫しながら出題し、みんなで答えました。正解すると、出題した子にも答えた子にも、大きな拍手が送られていました。

「はらぺこあおむし」のペープサートでは、1人ずつ前でセリフを言ったり、みんなで歌を歌ったりしました。たくさん練習をしたので、お家の人の前でもしっかり披露することができました。

6年生の決意表明では、6年生が前期課程での思い出や後期課程でがんばりたいことなどを、みんなの前で発表しました。そして6年生にみんなで書いた寄せ書きを渡しました。後期課程に進んでもがんばってください、としっかり伝えることができました。

漢字検定

令和6年2月9日(金)希望する子どもたちが漢字検定を受検しました。

3年生は8級に挑戦しました。8級は小学校3年生修了程度の問題が出題されます。みんな真剣に問題に臨んでいました。

4年生は7級、5年生は6級、6年生は5級に、それぞれ挑戦しました。それぞれ各学年終了程度の問題が出題されます。後期生といっしょに試験に臨みました。

エイトジャンプカップ

令和6年1月24日(水)、5時間目に前期課程の子どもたちが、なわとび大会を行いました。

「エイトジャンプカップ」は、大繩8の字跳びを異学年チームで行う大会です。競技時間は5分、2回行って、跳んだ回数を競います。開会式で児童会がルールの説明をしました。

1年生と6年生のチームです。
1年生が跳ぶのをためらっても、「はい、はい、はい」とリズムを取りながら、跳ぶのをのんびり待っていた6年生でした。跳ぶのが怖い1年生も、勇気を出して縄に入りじょうずに跳べると、とってもうれしそうでした。

2年生と5年生のチームです。
5年生が跳ぶのが苦手な子に、後ろからやさしく背中を押してあげたり、「ついてきな!」と声をかけたりして、2年生をひっぱっていました。5年生と2年生が仲良くなりました。

3年生と4年生のチームです。
タイミングを合わせながら声を出し合い、1回でも多く飛べるように協力しました。失敗しても「大丈夫!」「跳べるよ!」と励ましあっていました。

どのチームも、上級生と下級生が仲良く、一生懸命に大縄に取り組みました。前日まで朝の時間や休み時間を使って練習した成果をしっかり発揮できました。

避難訓練

令和6年1月12日(金)、朝読書の時間に、地震を想定した避難訓練を行いました。

今回は、訓練の時間を子どもたちに前もって知らせず、いつ起きるかわからない地震を想定して訓練を行いました。放送が流れるとすぐに机の下に入り、自分の頭を守りました。

揺れがおさまったあとは、担任の先生たちの指示にしたがい、すばやく運動場に移動しました。みんな真剣に訓練に取り組むことができました。

集合後、校長先生から、自分の命を守るため自分で考えて行動しよう、地域の一員として協力できることを考えよう、とお話がありました。
今回の訓練は、地域の防災組織の方にも見学いただきました。

大谷翔平 選手のグローブ展示

令和6年1月11日(木)、学校に届いたグローブを中央玄関に展示しました。

休み時間になると、グローブを見るために、たくさんの子たちが集まりました。「かっこいい」「すごい」「早く使ってみたい」と大人気です。

本日11日から15日(月)まで展示し、そのあとは1日ずつ各クラスごとに回る予定です。休み時間に運動場で友だちとキャッチボールするなど、楽しく使ってほしいと思います。

3学期始業式

令和6年1月9日(火)、3学期の始業式を行いました。

校長先生からは、冬休み中に起きた能登半島の地震で大きな被害が出ていることに触れ、日ごろから備えをしっかりしましょう、というお話や、今年は うるう年で1日多い年になりますが1日1日大切に過ごしましょう、というお話がありました。

そのあと、児童集会で明日10日から11日まで行われる赤い羽根共同募金への協力のお願いがありました。

2学期終業式

令和5年12月22日(金)、2学期の終業式を行いました。

校長先生からは、2学期は体育大会やマラソン大会など大きな行事でみなさんが活躍する姿をたくさん見ることができました、冬休みは日本の伝統文化に触れる機会を大切にして元気に過ごしてください、とお話がありました。

そのあと、コンテストや作文で入賞した後期課程の生徒や、部活動で活躍した後期課程の生徒の表彰がありました。

ひまわり学級・親子料理教室

令和5年11月27日(月)5時間目、ひまわり学級の子どもたちが、調理室で親子料理教室を行いました。

この日は、3・4時間目に、前期課程ひまわり学級の子どもたちと保護者の方が、後期課程ひまわり学級の活動を参観しました。また5・6時間目に、合同で料理教室を行いました。子どもたちは保護者の方と一緒にプリンを作って食べた後、ゲームをして楽しみました。

みんなで協力して、プリンを作りました。カラメルソースが固まりやすかったけれど、すごく美味しくできました。

音楽会

令和5年11月16日(木)5・6時間目、メインアリーナで前期課程の音楽会を行いました。

後期課程の生徒たちや、たくさんの保護者の方にご参観いただく中で、子どもたちは日頃の練習の成果をしっかりと発揮し、各学年の合唱と合奏を披露することができました。

1年生から6年生まで、どの学年もクラスの仲間を大切にしながら、みんなで1つの歌、1つの合奏を作り上げていました。

本校では、自分も仲間も大切にする集団作りに取り組んでいますが、その1つの成果を音楽会で見ていただくことができたと思います。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

音楽会リハーサル

令和5年11月13日(月)3・4時間目、音楽会のリハーサルを行いました。

1年から6年まで、それぞれの学年の合唱と合奏を通して行い、自分の立ち位置や移動の流れを確認しました。

前期課程・音楽会は、11月16日(木)13:30開場、13:45開演、15:00終了予定で、体育館2階メインアリーナを会場にして、後期課程の生徒たちも参観して行われる予定です。

後期課程文化祭・合唱コンクール見学

令和5年10月19日(木)午後、後期課程文化祭の合唱コンクールを見学しました。

【創作部・Imagination】
まずは創作部の映像作品とステージ幕の紹介がありました。先輩たちの登場する作品を楽しく干渉しました。ステージ幕が大きくてびっくりしました。

【合唱コンクール】
次に7年生から9年生、各学級の合唱を聞きました。先輩たちの精一杯の歌声が心に響きました。自分たちの音楽会の発表もがんばろうと思いました。

後期課程文化祭・展示見学

令和5年10月19日(木)午前中、後期課程文化祭の展示を見学しました。校内の展示ブースを学級ごとに見学しました。

【9年生・修学旅行のまとめ新聞】
4年生が、沖縄修学旅行ふりかえり新聞を読んでいる様子です。自分たちの修学旅行が楽しみになりました。

【創作部・彫刻作品の展示】
6年生が、創作部が作成したイラストや彫刻作品を見ている様子です。いろいろな作品が展示されていました。

【科学部・偏光板の実験】
3年生が、偏光板の実験を行っている様子です。偏光板を縦や横にするとガラスに張ったカラーフィルムのイラストの色が変わって驚いていました。

わくわく~クラブ活動~

令和5年10月4日(水)4年生から6年生が「わくわく~クラブ活動~」を行いました。

【屋内ボール】
今回はバスケットボールに挑戦しました。シュートの練習中です。

【一輪車】
みんなで繰り返し練習することで、すこしずつ長い距離も乗れるようになってきました。

【パソコン】
タブレット端末を使い、パソコンクラブの紹介動画を編集しました。楽しい動画になるよう工夫しました。

【屋外ボール】
今回はテニスに挑戦しました。ラリーがなかなか続かなくて難しかったです。

体育大会

令和5年9月24日(日)保護者の方や地域の方にご参観いただき、体育大会を実施しました。

短距離走は、1・2年生が40m、3・4年生が50m、5・6年生が100mを、保護者の方や後期の生徒たちの声援を受けながら、精一杯、駆け抜けました。

1・2年生の団体競技「高安魂~高玉入れ~」では、マリオの曲にのって楽しく玉を投げました。最後のフィニッシュポーズもかっこよく決めることができました。

1・2年生の団体演技「みんなサチアレ」では、「ナンダカンダ」と「サチアレ」の2曲を踊りました。みんなの笑顔と元気なダンスで、見ているお家の人が幸せな気持ちになりました。

3・4年生の団体演技「高安のアイドル~無敵の笑顔で踊ります~」では、「怪獣の花唄」と「アイドル」の2曲を踊りました。休み時間も練習して、笑顔あふれるダンスを見せるができました。

5・6年生の団体演技「無限にぜんしん!~主役はぼくらだ~」では、お互いに声を掛け合いながら、フラッグの動きをそろえて、一体感のあるダンスを見せることができました。

体育大会の予行

令和5年9月20日(水)午前中に体育大会の予行練習を行いました。

自分たちの競技も頑張りましたが、後期課程の生徒たちの短距離走も大きな声でいっぱい応援をしました。

団体演技は、他の学年のみんなに保護者席の位置から見てもらいました。1・2年生の団体演技は、グランドいっぱいに広がって、みんなで楽しく元気に踊りました。

後期女子の団体演技「鼓動」を保護者席から見たときには、おもわず一緒に踊ってしまう子もいました。大会当日は応援席から、先輩たちの競技を応援します。

体育大会の練習

令和5年9月13日(水)1時間目に体育大会の合同練習を行いました。

この日は、入場行進と開会式の練習です。まず、後期課程の生徒たちがプラカードをもって前に立ち、開会式の立ち位置の確認をしました。そして、大きく手を振り、間隔を保つことを気を付けながら、入場行進の練習をしました。

その後、全員でラジオ体操の練習をしました。今日は朝から日差しが強く暑い日でしたが、しっかりとラジオ体操の練習に取り組むことができました。

理科作品展

令和5年9月2日(土)~3日(日)八尾市文化会館プリズムホールにて八尾市教育研究会主催の理科作品展が行われました。

夏休みに子どもたちが作成した自由研究を一堂に展示します。本校からもは「つばめのヒナの観察日記」「20日大根の成長記録」「バタフライピーはなぜ色が変わるか?」など、子どもたちの力作を展示しました。

たくさんの子どもたちやご家族の方にご来場いただき会場は大盛況でした。みなさん、子どもたちの力作を手に取り、熱心に見て回っていました。また「この学校はお父さんが通った学校だよ、懐かしいな。」などと話すご家族もおられました。お休みの中、ご来場ありがとうございました。

避難訓練

令和5年9月1日(金)1時間目のあとの休み時間に、地震を想定した避難訓練を行いました。

今回は休み時間に地震が発生したという想定で、安全に迅速に避難ができるよう訓練を行いました。教室にいた子どもたちは机の下に入り、頭を守りました。

廊下やフリースペース、運動場にいた子どもたちは空間の中央に集まり一時避難をしました。(この写真は令和5年7月10日の訓練の時のものです。)

その後、最も安全な避難コースを通り、前期課程グラウンドに集合しました。校長先生からは、いつ起きるかわからない地震に備え、もし起きてもしっかりと対応できるように準備しましょう、とお話がありました。

2学期始業式

令和5年8月25日(金)2学期の始業式を行いました。

校長先生からは、みんなが元気に夏休みを過ごすことができたようでよかったです、2学期は体育大会や文化祭があるので、みんなでがんばりましょう、とお話がありました。

終業式の後、2学期から学校に勤務する2名のALTの先生から自己紹介がありました。

1学期終業式

令和5年7月20日(木)1学期の終業式を行いました。

校長先生からは、夏休み中に、熱中症や水難事故、交通事故に気を付けて元気に過ごしてください、とお話がありました。

終業式の後、伝達表彰を行いました。後期の先輩たちの表彰を拍手でお祝いしました。

漢字検定

令和5年7月7日(金)2年生から6年生まで漢字検定を行いました。

【2年生の様子】
初めて受けるテストで、またいつもと違う雰囲気の中で、子どもたちは緊張もしたと思いますが、よくがんばっていました。ご家庭のほうでも練習の機会を設けていただくなど、ご協力ありがとうございました。

【4年生の様子】
漢字検定本番までプリントで何回も練習しました。いつものテストとは違った雰囲気で少し緊張した様子も見られましたが、みんな頑張って取り組んでいました。

【6年生の様子】
いつもと違う形のテストでしたが、合格をめざして最後まで問題に取り組む様子が見られました。

わくわく~クラブ活動~

7月5日(木)4年生から6年生が「わくわく~クラブ活動~」を行いました。

※今回紹介できないクラブ活動は、2学期以降に紹介します。

画像1

【オセロ・将棋】
将棋で対戦中です。相手に負けないように集中して取り組んでいます。

画像2

【ダンス】
お手本を見ながら元気よくダンスの練習をしています。発表会に向けてがんばっています。

画像3

【ニュースポーツ】
やわらかいソフトバレーボールを使ってドッチボール。当たっても痛くないので積極的にボールを取りに行きます。

画像6

【卓球】
対戦相手をどんどん変えながら、ラリーが続くよう練習中です。

高小まつり

令和5年6月10日(土)に前期課程では児童会主催「高小まつり」を行いました。

画像1

児童会役員たちによるオープニングセレモニー(動画)から始まり、児童会で話し合いを重ねて決めたルールをもとに、各学級が趣向をこらした手作りのお店を出して、楽しく過ごすことができました。店員さんとして、子どもたちなりに相手の立場に立った行動を考えていました。

画像2

またお客さんとして、各お店を回るときは、異学年交流活動として、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生でグループを作っていますが、低学年の話を寄り添って聞く、高学年の姿がたくさん見られました。

画像3

保護者の方にもたくさんご来校いただき、盛り上がりのある有意義な高小まつりになりました。

お問い合わせ

八尾市 (小・中学校、義務教育学校)高安小中学校(前期課程)

電話: 072-943-8030

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?