【開催報告】八尾市万博開催800日前月間キックオフイベント「子どもたちとつくる未来 働くこととジモトの魅力」
令和5年2月3日、大阪・関西万博が開幕800日前を迎えたことを機に、八尾(やお)にちなみ令和5年2月及び3月の2カ月間を「八尾市万博開催800日前月間」として、この期間に「SDGs」「健康」「市の魅力発信・誘客」など、万博のテーマに関するイベント等を実施し、万博の機運醸成に取り組んでいます。
令和5年2月5日にアリオ八尾 光町スクエアで開催した「八尾市万博開催800日前月間\EXPO 800 Days to Go in Yao/」キックオフイベントのようすをご紹介します。
「子どもたちとつくる未来 働くこととジモトの魅力」をテーマに、第1部では『ジモトガイド編集会議』、第2部では『EXPO PLL Talks「ラクワクしようぜ、万博。」Vol.10 働く×子ども向けお仕事体験アプリを開発している人』を行いました。
会場には、やおプロモーション推進アドバイザー(通称:やおプロ)の span! 水本健一さん(吉本興業)や、大阪・関西万博の公式キャラクター ミャクミャクも駆けつけてくれ、大いに盛り上がりました。
第1部 ジモトガイド編集会議
市内在住の小学生13名のみなさんが子ども記者として、現在公開中の「ジモトガイド 八尾市」の更新に向け、ジモト「八尾」の魅力について意見を出し合うワークショップを行いました。
子ども記者のみなさんが事前に撮影してきた「わたしの好きな八尾」がテーマの写真を見ながら、八尾市版のローカルSDGs「80(やお)アクション」のどのゴールに関係しているのかを考え、「八尾が好きな人をもっと増やす」ために自分たちができることについて発表しました。
-
八尾の子どもたちと一緒にアプリ上のガイドブックを制作しました
子ども向け知育アプリ「ごっこランド」内で配信中の子ども目線の八尾市の魅力がつまったデジタルブック。 -
「80(やお)アクション」17の目標・80のターゲット
2025年の万博を盛り上げ、共創によるまちづくりを推進し、市民のみなさんとともにSDGsの達成をめざす取り組み。「17の目標とアイコン・80のターゲット」を作成。合言葉は「S(幸せに)D(大好きな八尾で)G(元気に暮らせたら)s(サイコー!)」


みなさんの「#わたしの80アクション」宣言は、次のページでご覧いただけます。
子ども記者の提案で、会場のみなさんにも「八尾の魅力」をきいてみました!
第2部 EXPO PLL Talks「ラクワクしようぜ、万博。働く×子ども向けお仕事体験アプリを開発している人」
「働く」を自然体におもしろく、自分らしく描いていく=ラクワク(楽WORK)をテーマに日本の働き方をよりラクワクにしていくために実施されている、株式会社オカムラ、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会が主催するトークイベント。
子どもたちが楽しくお仕事体験できる知育アプリを開発している人の“いのちかがやく”働き方とは?
第1部の「ジモトガイド編集会議」にも参加いただいていた、株式会社キッズスターの金城様をゲストに迎え、子どもたちがジモトの魅力を発見・発信し、地域活性化に貢献する「ジモトガイド」の取り組みや万博に向けての今後の展開などについて、金城様のこれまでの経験や活動など交えながらご紹介いただきました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 やおプロモーション・万博推進プロジェクトチーム
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-4002 ファクス番号:072-924-0135
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。