納税(よくある質問) よくある質問

ページID1019857  更新日 令和7年8月1日

印刷大きな文字で印刷

質問納税証明書が必要ですが、インターネットで申請する方法はありますか?

回答

個人の市税に関する納税証明書の場合、八尾市電子申請システムによる納税証明書申請の方法があります。
受取り方法は郵送での受取りと、市役所本館1階の管理センターでの夜間又は休日受取りがあります。

以下のものを準備し、八尾市電子申請システムにご登録の上、お申し込みください。

  • マイナンバーカード(有効期限内の署名用電子証明書があるもの)
  • 署名用電子証明書の暗証番号(マイナンバーカード交付時や電子証明書更新時に設定した英数字6桁以上16桁以下の暗証番号)
  • 郵送受取りの場合:クレジットカード(※手数料(郵便料含む)決済用。VISA、Master、JCB、AMEX、Dinersがご利用できます)
    夜間又は休日受取りの場合:現金
  • パソコンまたは公的認証サービスに対応したスマートフォン

 ※パソコンの場合は公的個人認証サービスに対応したICカードリーダライタが別途必要です。
 ※スマートフォンの場合は電子署名アプリ(TKC TASKポータル)のダウンロードが必要です。
 ※手数料は納税証明1通(1税目、1年度)につき300円です。
 ※軽自動車税の継続検査用の納税証明については手数料無料です(郵送受取りの場合、別途郵送料は必要です)。
 ※納税後2週間以内に納税証明書を申請される場合には、市役所側で納税の確認ができない場合があります。
 ※電子申請による納税証明書の請求は本人のみに限ります。代理人による電子申請での請求は出来ません。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

財政部 納税課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3824 ファクス番号:072-924-8838
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。