介護保険に関するマイナンバーについてのお知らせ
平成28年1月から介護保険の各種申請書にもマイナンバーの記入が必要となります
平成28年1月から社会保障、税、災害対策の分野の手続きでマイナンバー(個人番号)の利用が開始されます。
介護保険分野においても、平成28年1月以降は各種届出等の申請の際にはマイナンバーの記入が必要となります。
これにより、申請や届出の様式が一部変更になりますので、平成28年1月以降の申請からは順次、新様式をご利用ください。
なお、当面は経過措置として、現在の申請書でも使用可能です。
また、申請受付の際記載されているマイナンバーについて番号確認と本人確認を行います。
平成28年1月1日からマイナンバーの記入が必要な介護保険の申請
- 介護保険資格取得
- 喪失に関する届出
- 介護保険被保険者証の交付(再交付)の申請
- 介護保険料等の減免に係る申請
- 介護保険要介護(支援)認定申請書(新規・区分変更・更新)
- 居宅サービス計画作成(変更)依頼届出書(※)
- 介護予防サービス計画作成
- 介護予防ケアマネジメント依頼(変更)届出書(※)
- 介護保険高額介護(予防)サービス費支給申請書
- 介護保険基準収入額適用申請書
- 介護保険負担限度額認定に係る申請(※)
- 介護保険特定負担限度額認定申請書(旧措置入所者に関する認定申請)
- 介護保険住宅改修費・福祉用具購入費の申請(※) など
上記申請のうち※印のものは八尾市ホームページ(介護保険各種様式集(給付関係))からダウンロードできます。
マイナンバーが記載されている場合
マイナンバーの確認と本人確認が必要となります。
下記の書類を提示してください。
郵送での申請の場合は、書類の写しを同封してください。
マイナンバーが記載されていない場合
マイナンバーが分からない場合などで記載されていない場合でも、従前どおり受付を行います。
各申請書へのマイナンバーの記入にともない、新たに手続きに必要となるもの
マイナンバー確認書類 | 本人確認書類 |
---|---|
(1)個人番号カード(1枚で両方の確認書類を兼ねています。) | (1)個人番号カード(1枚で両方の確認書類を兼ねています。) |
(2) (1)が用意できない場合
|
(2) (1)が用意できない場合
いずれか1つ |
(3) (1)、(2)が用意できない場合
|
代理権の確認書類 | 代理人の確認書類 | 本人のマイナンバー確認書類 |
---|---|---|
|
|
|
※上記書類が用意できない場合等は本人の介護保険被保険者証 |
※上記書類が用意できない場合
|
※ご不明な点がございましたら、下記介護保険課の窓口までお問い合わせいただきますよう、お願いいたします。
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢介護課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-9360 ファクス番号:072-924-1005
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。