国民健康保険の特定保健指導
特定保健指導とは?
特定健診の結果に応じて、生活習慣の改善のためのサポートとして特定保健指導を行っています。保健師や管理栄養士などの専門職が一人ひとりに応じたプランを立てて一緒に健康になるお手伝いをします。
対象者には特定保健指導の案内を郵送しますので、案内が届きましたら、ぜひ特定保健指導を受けましょう。
特定健診については、下記をご覧ください。
(1)対象となる人
特定健診・人間ドックの結果から、腹囲の他、血糖、血圧、脂質が所定の値を超える人の内、喫煙習慣、年齢、服薬状況等を基に特定保健指導の対象者を選び、『特定保健指導利用券』やパンフレット等を郵送します。
※ご利用いただける方は、保健指導利用時において国民健康保険に加入している方に限ります。
(2)保健指導の内容
特定保健指導の対象者のリスクに応じて生活習慣を見直すためのサポートを行います。保健師や栄養士と食事について相談したり、運動指導士と実際に体を動かしたり、すぐ生活に活かせる内容を実施しますので、ぜひご参加ください。
(3)申請方法
郵送されたパンフレットをご覧いただき、同封の返信用封筒に申込書を入れてご返送ください。
(4)保健指導に必要なもの
お申し込み後、保健指導の事業者から、初回面談日の日程の打ち合わせや持ち物の説明など電話にて連絡があります。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康保険課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:050-1720-4180 ファクス番号:072-923-2935
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。