「安中のまちをきれいにしたい」
〜安中小学校の児童が動く〜
「安中小学校ごみゼロの日」は大阪府「ごみゼロアクション」登録活動です
地域とともに歩む、安中小学校の挑戦
八尾市立安中小学校では、「地域とともにある小学校」として、基本的人権を尊重し、自ら学び、たくましく生きる心豊かな児童の育成を目指しています。
その一環として、2025年11月7日(金曜日)、児童たちが主役となる地域清掃活動「安中小学校ごみゼロの日」を実施しました。この活動は、大阪府が推進する清掃活動「ごみゼロアクション」に登録された正式な取り組みです。


まちを歩き、まちを想う
当日は、校区を4つのルートに分け、児童たちがビブス(活動名と啓発メッセージ入り)を着用してごみ拾いを行いました。通行中の地域の方々に向けて、「ポイ捨て禁止」や「マナーを守る大切さ」を呼びかけながら、まちの美化に汗を流しました。




花壇に込めた、やさしい願い
本校では、通学路沿いに花壇を整備し、季節の草花を植えています。これらの草花は、児童たちが授業や休み時間を使って、校内の学級園で種から大切に育てたものです。通勤・通学・お買い物・ウォーキングなどで通る地域の皆さんに、少しでも心が和む風景を届けたい——そんな思いが込められています。
しかし残念ながら、草花が踏みつけられたり、抜き取られたり、空き缶や紙くずが捨てられていることもあり、児童たちは心を痛めています。


まちづくり協議会とともに、未来へつなぐ
この活動は、安中小学校区まちづくり協議会の皆さんと連携しながら進められました。児童たちは、自分たちの声と思いを地域に届けることで、住民一人ひとりがマナーを守り、まちを大切にする気持ちを育んでほしいと願っています。
また、「大阪・関西万博」(2025年)や「全国豊かな海づくり大会」(2026年)を見据え、街・川・海の清掃活動の輪を広げる一歩としても、この取り組みを位置づけています。




未来をつくるのは、わたしたち
「安中のまちをきれいにしたい」——その思いを胸に、児童たちはこれからも地域とともに歩み続けます。小さな手で拾ったごみの一つひとつが、未来のまちをつくる大きな一歩になると信じて。

ご感想や応援メッセージは、ぜひ学校までお寄せください。地域の皆さまとともに、よりよい安中のまちを育んでいきます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
(小・中学校、義務教育学校) 安中小学校
〒581-0086大阪府八尾市陽光園2-7-33
電話番号:072-922-2913 ファクス番号:072-992-1974
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


















