妊娠届出・母子健康手帳の交付

ページID1003894  更新日 令和7年4月1日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:母子手帳

妊娠に気づいたら、医療機関で妊娠の確定を受け、「母子健康手帳」の交付を受けてください。
母子健康手帳は、妊娠の経過や出生後の子どもの発育や発達など、母子の健康状態を記録する大事なものです。大切に保管してください。
母子健康手帳の交付時には、妊婦健康診査などの受診票をまとめた「母子健康手帳別冊」もあわせて交付しています。

令和7年4月1日より開始の「妊婦のための応援ギフト(国の妊婦のための支援給付)」を申請するにあたり、妊娠届出時の面談が必要となります。


助産師、保健師等との面談を受けた方に「妊婦のための応援ギフト(国の妊婦のための支援給付)」の申請についてご案内します。

母子健康手帳交付手続きについて

イラスト:相談している様子

八尾市こども健康課母子保健係(保健センター内)、市役所(1階市民課)、各出張所、安中人権コミュニティセンターで妊娠届出と母子健康手帳の交付をしています。

八尾市こども健康課母子保健係(保健センター内)で交付を希望する方

交付と面談を同時に実施します。下記のリンクから面談予約をしてください。

妊娠面談予約

各月で面談予約を受け付けています。

面談希望日の2日前までに八尾市電子申請システムからご予約ください。

※前日又は当日の面談希望は電話でお問い合わせください。

上記以外(市役所、各出張所、安中人権コミュニティセンター)で交付を希望する方

  1. 八尾市役所(本庁)又は各出張所、安中人権コミュニティセンターで妊娠届出書を提出してください。母子健康手帳等をお渡しします。(予約不要)
  2. 下記のリンクより面談予約をしてください。
  3. 予約した日時に八尾市こども健康課母子保健係(保健センター)で面談を受けてください。その際に、母子手帳をお持ちください。

お渡しするもの

写真:母子健康手帳、母子健康手帳別冊(妊婦健康診査受診票等)、子育ておうえんBOOK、マタニティマーク

  1. 母子健康手帳
  2. 母子健康手帳別冊(妊婦健康診査受診票等)
  3. 子育ておうえんBOOK
  4. マタニティマーク
  5. 妊娠、子育てに関する各種資料 他
  • ※八尾市こども健康課母子保健係(保健センター内)で交付の方は面談時にお渡しします。
  • ※配布物の色・デザイン・内容は年度によって変更されることがあります。

対象

イラスト:妊娠した女性

八尾市に住民票のある方
※八尾市へ転入された方はページ下の「八尾市へ転入された妊婦の方へ」をご覧ください。

休日対応について

毎月第2日曜日 午前8時45分~午後4時まで市役所(1階市民課)のみ、母子健康手帳の交付を受けることができます。
※必要書類等がない場合発行できないこともありますので、事前に八尾市こども健康課母子保健係へお問い合わせください。

外国語版母子健康手帳について

ベトナム語、英語、ポルトガル語、ハングル、中国語、タガログ語、スペイン語、タイ語、インドネシア語、ネパール語の母子健康手帳については八尾市こども健康課母子保健係にお問い合わせください。

代理の方が申請する場合

妊婦さんの体調不良等で代理の方が申請される場合は、妊婦本人と代理人本人の身分が証明できるものと、委任状をお持ちになり届出をしてください。委任状は下記よりダウンロードできます。

八尾市こども健康課母子保健係(保健センター内)での面談が難しい場合は、下記までご連絡ください。

電話番号

072-993-7500
平日8時45分~17時15分(12月29日~1月3日を除く)

メールアドレス

kodomokenko@city.yao.osaka.jp

妊娠届出に必要な持ち物

個人番号(マイナンバー)の記入と本人確認が必要です。1と2が確認できる書類をお持ちください。

  1. 個人番号確認書類のうちいずれか
    • 個人番号カード
    • 個人番号通知カード
    • 個人番号が記載されている住民票の写し
  2. 本人確認書類
    • 顔写真付きのもの1点(運転免許証、個人番号カード、パスポート等)
    • 顔写真が付いていないものは2点(健康保険証、住民票等)

八尾市へ転入された妊婦の方へ

八尾市に転入された方ですでに母子健康手帳をお持ちの方は、転入前市町村の妊婦健康診査等の受診票は使用できないため、妊婦健康診査受診票等の交換が必要となります。
交換場所は八尾市こども健康課母子保健係(保健センター内)のみです。
なお、母子健康手帳はお持ちのものをそのままご使用ください。
交換手続きの際も、助産師や保健師等の面談が必要です。

「妊婦のための応援ギフト」については、各対象者により要件や申請期限が異なります。
詳しくはこども健康課母子保健係にお問い合わせください。

妊娠面談予約 電子申請システム

※以降の妊娠面談予約の電子申請システムは随時アップロード予定です。

受診票等交換時の持ち物

  1. 前市町村で発行された受診票(妊婦健康診査受診票等)
  2. 母子健康手帳
  3. 妊婦の本人確認書類

妊婦以外の代理人が来所の場合は下記もご持参ください。

  1. 委任状(委任状は上記よりダウンロードできます)
  2. 代理人の本人確認書類

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

こども若者部 こども健康課(母子保健係)
〒581-0833大阪府八尾市旭ヶ丘5-85-16
電話番号:072-993-7500 ファクス番号:072-924-6005
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。