12月の食育指導
お正月について(5歳児)
おせち料理とは、今ではお正月に食べるごちそうになっていますが、本来は家族そろって一年を元気に過ごせたことを祝いつくられた料理のことです。それぞれの料理に、新しい年への願いが込められています。
栄養士が手づくりしたかるたを使い、子どもたちが楽しんで日本の食文化に触れる機会につなげています。また、給食でもおせち料理を味わえるように、1月に2回お正月メニューを提供しています。
おせち料理に込められた意味
- きんとん ・・・お金持ちになれますように
- えび ・・・長生きできますように
- 黒豆 ・・・まめに働き、丈夫で健康に暮らせますように
- かずのこ ・・・子宝に恵まれますように
- 田づくり ・・・豊作になりますように
- れんこん ・・・先を見通せますように
- 伊達巻き ・・・読み書きがしっかりとできますように
- 紅白なます・・・紅白はめでたい色で、根菜のように根を張るように
- かまぼこ ・・・めでたさを表す(半円の形が日の出に似ている)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども若者部 こども施設運営課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3840 ファクス番号:072-992-2420
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。