一般社団法人 八尾市医師会より救急車適正利用「啓発物品」の寄贈を受けました。

ページID1019832  更新日 令和7年8月4日

印刷大きな文字で印刷

一般社団法人八尾市医師会様より救急車適正利用の啓発活動の一環として「うちわ」を新たに寄贈していただきました

令和7年7月28日、一般社団法人 八尾市医師会様より「救急車の適正利用や救急安心センター(#7119)の普及に役立ててほしい。」と八尾市消防本部のマスコットキャラ(はちぼう)が描かれた「うちわ」430枚を寄贈していただきました。寄贈していただいた物品は、八尾市内で行われるイベント等で啓発用として配布予定です。

写真:「うちわ」寄贈
八尾市医師会(左から西岡副会長、消防長、貴島会長、吉田副会長、安田副会長、消防本部次長)

写真:うちわ「表」
うちわ「表」デザイン
写真:うちわ「裏」
うちわ「裏」デザイン

救急車の適正利用にご協力をお願いします。

救急車の利用件数が年々増加しており、利用者の中には明らかに軽症の人もいるのが現状です。
本当に救急車を必要としている人へ、1分1秒でも早く駆け付けられるよう、救急車の適正利用をお願いします。

救急安心センターおおさか「#7119」は、突然の病気やケガで迷ったときに電話してください。
市民からの救急医療相談を、看護師が医師の支援体制のもと、24時間・365日対応します。
相談の結果、緊急性がある場合は、直ちに救急車が出場します。

救急車適正利用促進の画像

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

消防本部 救急課
〒581-0017大阪府八尾市高美町5-3-4
電話番号:072-992-2975 ファクス番号:072-992-2281
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。