八尾市防災リーダー養成講習(消防版)を実施します

ページID1019187  更新日 令和7年8月1日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・教室・セミナー

可搬ポンプからの放水

開催日

令和7年11月9日(日曜日)

 ※ 雨天決行

開催時間

午前9時 から 午後1時 まで

 ※ 受付時間:8時00分~8時50分

開催場所

大阪府中部広域防災拠点(八尾市空港1丁目209-7)
 ※ 駐輪場・駐車場あり(無料)

対象

八尾市内に在住、在勤、在学されている方(高校生以上)
過去に八尾市防災リーダー養成講習を受講された方も受講可能(フォローアップ)

内容

防災リーダー養成講習(消防版)を受講し、個々の防災知識・指導技術の習得を行い、防災リーダーが中心となって各地域において防災意識の啓発・防災活動を活性化することで地域防災力の向上に努めることを目的に実施します。

 

  • この講習は「防災士」などの資格を取得できるものではありません。
申込み締め切り日

令和7年9月30日(火曜日)

申込み

必要

申込み期間:令和7年9月1日(月曜日)~令和7年9月30日(火曜日)

  • 郵送の場合は9月30日(火曜日)当日の消印まで有効。
  • 募集人数に達したときは期間中であっても受付を終了します。

 

申込み方法:次のいずれかの方法で申し込んでください。

  1. 参加申込書を持参(提出先:八尾市高美町5丁目3-4 八尾市消防署2階 管理指導係)
  2. 参加申込書を郵送(送付先:〒581-0017 八尾市高美町5丁目3-4 八尾市消防署 管理指導係)
  3. 電子申請(↓ページ下部のリンクから申し込んでください。)

 

  • お電話やメールでの申込みは受け付けておりません。
費用
無料
募集人数
100名(申込順)
種目
  1. 初期消火・応急担架作製
  2. ポンプセット放水
  3. 倒壊家屋からの救出訓練
  4. AED/心肺蘇生法
  5. 避難所運営訓練

 

  • 上記のほか、事前にYouTube八尾市公式チャンネルから防災に関する講義動画の視聴が必要です。詳細は下記「事前学習について」をご確認ください。
服装

動きやすい服装(ジャージなど伸縮性のあるパンツ、運動靴)

  • ケガ防止のため、できる限り肌の露出等は避けてください。
持ち物
  • 上履き
  • ヘルメット・手袋をお持ちの方は持参してください。
  • タオル・飲み物などは各自でご用意ください。
問い合わせ
八尾市消防署 防災担当 電話:072-992-2980(直通)
事前学習について

当日実施する実技講習の前に、YouTube八尾市公式チャンネルから、防災に関する講義動画を自主学習として視聴していただきます。(1講義 約1時間)

視聴期間 令和7年11月8日(土曜日)まで
視聴方法 申込後(数日以内)に発行されるURL又はQRコードからアクセスしていただき、11月8日(土曜日)までの間に、YouTube八尾市公式チャンネルより講義動画を視聴してください。
視聴を要する動画の数 全7動画(各動画は約1時間)の中から、任意の3動画以上

 

事前学習の視聴環境のない方は

次のいずれかの日時に、八尾市消防署(高美町5丁目3-4)1階研修場で視聴できます。(3動画 約3時間)

10月19日(日曜日)午前9時~12時
10月26日(日曜日)午前9時~12時

 ※ 視聴環境がある方は来庁をご遠慮ください。

オンライン申込みはこちら

大阪府中部広域防災拠点

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

消防本部 消防署
〒581-0017大阪府八尾市高美町5-3-4
電話番号:072-992-0119 ファクス番号:072-992-2281
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。